本研究は一般的に「日本的美的概念」と呼ばれる「わび」「さび」「幽玄」「もののあはれ」「まこと」を中心に、近年世界的に注目されている「かわいい」という語を加え、これらの語が日本ないし海外でどのように評価され、どのように説明されているかを可能な限り調査したものである。 本研究では、英語、ドイツ語の文献を中心に文献を蒐集し、それらに対し分析と考察を行なった。分析対象となったのは、結果的に51の外国語で書かれた著作と論文であったが、これらの翻訳を試み、そこに書かれている「日本的美的概念」の種類と説明内容、用例などを抽出した。 調査の結果、以下のようなことが明らかになった。もっとも早い時期から、また多く取り上げられているのは、「わび」と「さび」であり、他を圧倒している。次いで「幽玄」が多く取り上げられ、「もののあはれ」や「まこと」はごく少数に止まった。「かわいい」は2010年代から「日本的美的概念」として注目され、近年は「わび」や「さび」よりも熱心に論じられている。 続いて、それぞれの美的概念の違いを簡単に述べる。「わび」と「さび」はセットで論じられることが多い。ただし、「わび」は欠如を肯定的に見る閑寂な美であり、茶の湯と深く結びついているとされるのに対し、「さび」は枯れた孤独な荒涼とした美であるが熟成したものであるとされ、芭蕉の俳諧と結び付けられることが多いのが特徴である。両者は非常に類似しており、両者とも諦念を昇華させた美であるが、「さび」にのみ時間経過の要素が見られる点が異なる。「あはれ」と「まこと」は心に関わる美であるが、「あはれ」が一瞬のはかなさを感じ取る心に対して言われるのに対し、「まこと」は心の純粋性に対する評語である点が異なる。「かわいい」は触覚ではなく視覚的な美で、非戦闘的で非攻撃的な要素を持ち、脆弱性を感じさせる美であるという。 以上が研究成果の概要である。
|