研究課題/領域番号 |
15K12846
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
鳥井 珠子 (秋山珠子) 立教大学, ランゲージセンター, 教育講師 (80422385)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 中国 / ドキュメンタリー / インディペンデント映画 / アサイラム / 映画 / 映画祭 / 地域研究 / 字幕翻訳 |
研究実績の概要 |
2016年度は、中国インディペンデント・ドキュメンタリーのアサイラムとしての機能、とりわけその境界線の諸相の把握を主眼に置き、次の調査活動を行なった。海外においては、内蒙古青年電影週(フフホト)、香港大學開催の中国インディペンデント・ドキュメンタリーの連続企画「情欲中国」(香港)、深セン芸穂影展(深セン)の『作家電影』パネル等に参加し、国内においては、早稲田大学ジャーナリズム研究所研究会、関西クイア映画祭、あいちトリエンナーレ、大阪アジアン映画祭、東京大学閻連科講演会等において、研究課題に関する資料収集と討議を行なった。 国際共同研究としては、台灣國際紀録片影展(台北)の招聘で、呉文光監督、洪國鈞教授(デューク大学)と共にパネル「民間記憶計劃與非虚構創作」に参加した。また、胡傑監督と江芬芬プロデューサーを招く国際研究集会を、早稲田大学現代中国インディペンデント映画研究部会、専修大学土屋研究室、青山学院大学陳研究室らと共催した。さらに、ミシガン大学(アナーバー)において海外在住の中国人インディペンデント監督、崔子恩、王我、応亮の3氏を招聘したシンポジウムと特集上映「Three Songs of "Exile": Independent Chinese Filmmakers Far From Home」を組織し、その成果を表象文化論学会『REPRE』(Vol. 29)に寄稿した。なお上映作品『Filmless Festival』は、王我監督の助言の下、東京大学の学生らと字幕翻訳を行なった。 国内においては、龍谷大学で開催された日本現代中国学会関西部会大会の招聘を受け、本研究の成果を講演の形で披露し、それを発展させた論文を『大衆文化』(第16号)に発表した。さらに、座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルの招請を受け、『青年★趙』の被写体である趙昶通氏との対談を企画・開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
中国国内のインディペンデント映画をめぐる規制が強化され、主要国内映画祭の開催中止が続く中、当初予定していた雲南での「雲之南影展」調査を中止(延期)したものの、2016年度に実施した以下の調査により、これまでの研究が明示的に論じていなかった二つの主要な新動向を確認することができた。すなわち、中国国内で新たな拠点形成を模索する動き(内蒙古青年電影週等)と、国外に拠点を移す動き(香港中国独立紀録片研究会「情欲中国」等)である。 加えて、それらの動向とアサイラムの境界との錯綜した関係を、今年度参加・実施した研究活動を通して、以下の4観点から理論的、例証的に捉え直すことができた。すなわち、1)ドキュメンタリーと他ジャンル芸術との交接(台灣國際紀録片影展および深セン芸穂影展のパネル参加、東京大学閻連科講演会)、2)ジェンダー(関西クイア映画祭、大阪アジアン映画祭)、3)映画祭と自己検閲(胡傑監督国際研究集会)、4)国境の内/外(「Three Songs of "Exile": Independent Chinese Filmmakers Far From Home」)である。 また、日本現代中国学会関西部会大会における招待講演や、首都大学東京における中国インディペンデント・ドキュメンタリーに関する集中講義など、本研究の途中成果を発表する機会が与えられ、それら報告の準備作業や、報告後の関連研究者らとの意見交換などにおいて、本研究がこれまでに進めてきた作業をより明確に理論的に捉えなおすことができた。 上記のような調査研究の機会を得たことにより、総じて、雲南調査中止を十二分に補う成果を得ることができた。とりわけ、中国国内の新拠点形成と海外移転の現状についての調査は、本研究課題に重要な新視点をもたらすもので、当初予期していた以上に研究を進展させることができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究計画の最終年度にあたる2017年度には、これまでに引き続き、香港中文大学中国研究服務中心、中国独立記録片研究会、栗憲庭電影基金など、本研究課題と密接に関連する機関との研究交流を計画している。あわせて国内外の映画祭や芸術祭などを調査し、中国インディペンデント・ドキュメンタリーおよび諸芸術のアサイラムについての知見を広め、比較・分析を通し、理論的精緻化をはかっていく。また、年度の後半には主として、以上の調査研究の最終成果を論文にまとめる作業に従事する予定である。 あわせて、監督や関係者来日の機会をとらえ、また国内の提携研究機関などと連携し、研究会や上映会を開催するなど、本研究課題についての情報収集、諸専門家とのネットワーク形成、さらには広範な社会的関心喚起のための機会を創出していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していたDVD購入を延期したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究課題に関するDVDの購入に充てる予定である。とりわけ、多くの中国インディペンデント作品を収蔵・販売している香港中文大学中国研究服務中心より情報提供を受け、計画的な作品購入を進めていきたい。
|