• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本の歴史的典籍に関する国際的教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12850
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関大阪大学

研究代表者

飯倉 洋一  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40176037)

連携研究者 岡島 昭浩  大阪大学, 大学院文学研究科, 教授 (50194345)
合山 林太郎  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (00551946)
矢田 勉  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20262058)
山本 嘉孝  大阪大学, 文学研究科, 講師 (40783626)
研究協力者 橋本 雄太  京都大学, 文学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード歴史的典籍 / 画像データベース / くずし字 / 変体仮名 / くずし字学習支援アプリ / 和本リテラシー
研究成果の概要

日本の歴史的典籍の画像データベースを活用できるように、くずし字を効果的に学習する国際的教育プログラムの開発を行った。2016年2月には、日本古典籍を用いた研究教育を考えるための国際シンポジウムを開催した。その場において、主要な変体仮名と漢字の草書体をスマホなどの端末を用いて学習するくずし字学習支援アプリ(愛称KuLA)を発表、翌日公開した。このアプリは2017年3月までに累計ダウンロード数6万回を達成し、世界中のくずし字学習に貢献するツールとなった。2017年2月には、そのマニュアル本『アプリで学ぶくずし字』(笠間書院)を出版した。

自由記述の分野

日本近世文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi