• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

迷惑行為に対する言語行動: 社会文化および性格特性に関するアジア諸言語の対照研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12879
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関山口県立大学

研究代表者

林 ひょん情  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (30412290)

研究分担者 玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70227263)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会的迷惑行為 / アジア諸言語の対照研究 / 迷惑度 / 注意有無 / 社会的規範 / 日本語学習の影響 / 性格特性の影響
研究成果の概要

本研究では、日本(J)・韓国(K)・中国(C)・マレーシア(M)の4つの言語及びそれぞれを母語とする日本語学習者を対象に、第1および第2言語場面での迷惑場面に影響する諸要因を比較検討することを目的とする。具体的には、(1)迷惑行為に対する認知(認知度)と迷惑行為に対して相手に注意をするかどうか(注意有無)はJ・K・C・Mとでどの程度異なるのか、(2)日本語学習と個人の性格特性はJ・K・C・Mの社会的迷惑行為に対する迷惑度と注意有無にどのような影響を与えるのかについて検討を行った。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi