研究課題/領域番号 |
15K12885
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
定延 利之 神戸大学, その他の研究科, 教授 (50235305)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 話芸 / 面白さ / 流ちょう性 / 言語能力 |
研究実績の概要 |
本年度は、このプロジェクトの1年目にあたることもあり、このプロジェクトの概要をその理念的背景・目的も含めて世界に広報することに傾注した。それと共に、このプロジェクトで収録されたデータをもとに、日本語の話しことばの多様性について考察した。 前者の活動の思わぬ結果として、公益社団法人・日本語教育学会をはじめ、世界の日本語教育機関が構成する機関「日本語教育グローバルネットワーク」の2016年度、2017年度のプロジェクトとして、このプロジェクトが採択されることになった。これは、本プロジェクトが日本国内で遂行されるのではなく、文字どおり世界規模で展開されること、これまで以上に広範囲な世界の日本語教育諸機関において、日本語学習者の有志の「面白い話」が、このプロジェクトのデータとして集まるということを意味する。それだけの規模の「面白い話」について、編集の後、音声書き起こし・字幕付けの作業をするだけの資金的裏付けを考える必要が新たに出てきたことは確かで、これは次年度以降のプロジェクトの中で検討する必要が生じたことになるが、このような世界的機関との協働は、本プロジェクトの趣旨である「データの共有化」にとってまたとない好機であり、これを受けることにした。 後者の活動としては、国内ワークショップ、国際ワークショップを開催し、このデータを用いた研究について議論した。と同時に、そこに見られた技芸を日本語教育に応用するための方途についても議論した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
上述のとおり、日本語教育グローバルネットワークという世界的な機関がこのプロジェクトを採択したということは、このプロジェクトが十分なインパクトと実現可能性を併せ持ったプロジェクトであるということを意味している。この期待に応えて、このプロジェクトを実質的に世界的なプロジェクトに育て上げたい。
|
今後の研究の推進方策 |
日本語教育語グローバルネットワークとしての活動を積みながら、言語・コミュニケーション研究におけるデータとしての有用性をアピールすると共に、言語教育への応用可能性を世界規模で議論し、新たな展開を呼び込みたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日本語教育グローバルネットワークの2016年度からのプロジェクトとして採用されたため、その活動に備えるために繰り越しを決意した。
|
次年度使用額の使用計画 |
世界各国の日本語教育機関における日本語学習者の有志による「面白い話」は、これまで収録してきた量をはるかに上回ることが予想される。それをインターネット上にアップロードするために、編集、文字書き起こし、字幕付けの作業があり、そのために使用する予定である。
|