研究課題/領域番号 |
15K12885
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 京都大学 (2017-2018) 神戸大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
定延 利之 京都大学, 文学研究科, 教授 (50235305)
|
研究協力者 |
新井 潤
ベケシュ アンドレイ
大工原 勇人
萩原 順子
波多野 博顕
林 良子
ヒギンズ アンソニー
岩本 和子
鎌田 修
金田 順平
国村 千代
羅 米良
羅 希
孟 蘭
森 庸子
ムートン ジスラン
仁科 陽江
奥村 朋恵
乙武 香里
プーリク イリーナ
三枝 令子
櫻井 直子
瀬沼 文彰
嶋津 百代
昇地 崇明
宿利 由希子
楯岡 求美
ヴォーゲ ヨーラン
山口 治彦
山川 礼
山元 淑乃
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 面白さ / スキル / オラリティ / コーパス / 話しことば / 日本語 / データ共有化 / 話芸 |
研究成果の概要 |
音声コミュニケーションに対する理解を深め国際的に共有する上で、本プロジェクトで開発し公開してきた「わたしのちょっと面白い話」コーパスがいかに役立つかを具体的に示した。このコーパスは毎年開催している「わたしのちょっと面白い話」コンテストへの参加作品(長さは2-3分)の集成で、日本語の話しことばのバリエーションや一般の話し手の話芸の研究資料としても、「生きた」日本語話しことばの教材としても有用である。既存のコーパスを数百時間調べてもほとんど検出されない発話法が、このコーパスには豊富にみられるので、既存のコーパスの補足として利用すれば、日本語のピッチや声質などのバリエーションがよりよく理解できる。
|
自由記述の分野 |
話しことばを中心とした言語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本語の発話について、これまで知られていたことが実は必ずしも正しくないということが、このプロジェクトで開発されたコーパスを基に、明らかにされてきている。このコーパスはインターネット上で世界に向けて無償で公開されているので、今後、このコーパスを用いた同様の研究が世界じゅうで可能になる。 これまでは「面白い話」というと、せいぜいが落語や講談のような、伝統芸術のプロの話芸しか光を当てられてこなかったが、本プロジェクトでは、日常生活の中の一般人の「面白い話」に注目することが学問的に重要であるということを、具体的に示した。
|