研究課題/領域番号 |
15K12906
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
斉木 麻利子 金沢大学, 国際機構, 教授 (00195968)
|
研究分担者 |
尾島 恭子 金沢大学, 学校教育系, 教授 (20293326)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 多文化間ディスカッション |
研究実績の概要 |
本研究は、「多文化間ディスカッション」を円滑化するための普遍的条件を、ディスカッション参加者の「言語使用」と「心理」の両側面より探り、大学生(国内学生、留学生の両者)、高校生が、将来グローバル人材として活躍するための到達目標の一つを提案することを目的とする。そのため本研究では、彼ら/彼女らの相互ディスカッションの場を録画・録音することにより、研究データを収集し、分析を行っている。 平成28年度の研究は、文献調査、データ収集を行うとともに、年度計画に沿い、非母語話者としてのディスカッション参加者の言語使用を調査することから開始した。その過程においては、数々の興味深い観察が得られたが、中でも、発話の「量」(時間)と参加者間の「パワーバランス」及び、ディスカッションの際に見受けられる、主に国内学生(特に日本人学生/生徒)による、「笑い」(表情のみによる「笑み」ではなく、声を出した笑いであり、時に大きなジェスチャーを伴うもの)の「量」(時間)の2点に着目するに至った。 前者については、オランダの社会心理学者であるGeert Hofstede他が提唱する6種類の文化指標(Cultural Dimensions)に基づく分析作業、後者については、「笑い」を認識する際の文化間の普遍性並びに特異性を求める作業を行った。さらに同年度には、母語を異にする者同士のディスカッションをより円滑にするための、非言語媒体によるサポートについて、インフォグラフィックスの観点から検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
英語のみを使用するケースの多文化間ディスカッションのデータ収集がなされていない。
|
今後の研究の推進方策 |
研究最終年度の平成29年度には、次の作業を行う。 ① 多文化間ディスカッション関係のさらなる文献資料を収集し、本年度までに得たデータとともに精査を行う。 ② 英語のみを使用する多文化間ディスカッションのデータを収集し分析する。 ③「研究実績の概要」に記した観点に基づく考察を継続する。 ④ 研究結果のとりまとめを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していたデータ収集の一部ができなかったこと、また、データ整理に遅延が生じたことにより、次年度繰越分が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額の269,459円は、上に記したデータ収集・整理を実施するため、及び、次年度(最終年度)の目標達成のため、次年度分として請求した助成金と合わせて使用する予定である。
|