• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

グローバル人材養成につながるICTを活用した国際連携交流型教育モデルの検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12908
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関大阪大学

研究代表者

BYSOUTH DON  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20603129)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際連携協働学習 / COIL / バーチャルエデュケーション / 異文化対応能力 / L2相互行為能力 / 外国語運用能力
研究成果の概要

本研究はCOIL(Collaborative Online International Learning)を日本の高等教育機関でも試行的に実践し、その効果を検証した。本研究の研究分担者の所属大学では、KU-COIL(関西大学COIL)として、2014年から試行的に遠隔会議ツールなどを用いた活動を展開してきた(ホームページを参照のこと)。本研究では、定期的に開講されるCOIL科目の履修学生らの成果検証に取組み、どのような検証の手法が最も適応性があるのかを考察した。これらの検証により、日本国内の高等教育機関におけるCOILの正規カリキュラム化の現実性と課題を明らかにすることができた。

自由記述の分野

会話分析 エスノメソドロジー 相互行為研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi