研究課題/領域番号 |
15K12911
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
横川 博一 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (50340427)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 文構造 / 親密度 / 動詞の項構造 / 英語運用能力 / 文理解 |
研究実績の概要 |
本研究は,日本人英語学習者を対象として,英語の文構造に対する親密度(familiarity)データベースを構築しようとするものである。基本的な文構造の学習を一通り終えた大学生を対象として,(1)理解(文構造親密度7段階評定,文構造適格性判断課題など),(2)産出(絵描写による文構造導出課題など)の両面からデータを収集し,日本人英語学習者の文構造親密度データベースを構築する。このデータベースは,第二言語の獲得・処理・学習に関するメカニズムの解明をめざす様々な言語実験をはじめ,第二言語の教育・研究の有益な指標となるものであり,第二言語習得研究の進展に大きく貢献するものである。 平成28年度は,文構造親密度データ構築のための第2次パイロット調査および文構造親密度データの妥当性検証のための応用研究の1つについてパイロット調査を行い,文構造親密度データ収集の本調査および応用研究の実施の準備を整えた。(1) 日本人英語学習者の文構造親密度に関する本調査のための第1次パイロットデータの分析結果にもとづき,第2次パイロット調査の実施,分析結果の検討を行った。その分析結果に基づき,本調査のための動詞および文構造の精選,刺激文の改訂などを行い,本調査の実施準備を整えた。(2) 文構造親密度データの妥当性を検証するための応用研究の一つを計画立案し,パイロット調査を実施した。ここでは,文理解プロセスに関する心理言語学実験において,文構造親密度との相関について検証する実験を行い,文文構造親密度が言語の心的処理に影響を及ぼす可能性を見出した。 なお,平成28年度は,全体ミーティングを2回(4月17日,5月22日),分科会を1回(8月22日)を開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度に予定していた本調査の実施が,2度にわたるパイロット調査の必要性が生じたため遅れることとなったが,調査計画(方法,刺激)を十分に改善し,本調査の妥当性・信頼性を高めることができ,本調査の実施・分析は平成29年度前期に行うことが十分可能である。また,平成29年度に予定していた,文構造親密度データの妥当性検証のための計画立案および一部のパイロットスタディを前倒しで実施しうることができた。以上のことから,本研究課題はおおむね順調に進展しているものと判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は,最終年度にあたり,以下の調査研究を中心に実施する。 (1)文構造親密度データの収集:調査対象とする動詞を選定し,語彙情報を確定したのち刺激文を作成し,文構造親密度のパイロット調査を経て,本調査を行う。 (2)文構造親密度データの分析・考察:本調査の結果に基づき,親密度による動詞・文構造の特徴分析,同一動詞内における項構造による親密度の違いなどの視点から分析・考察を行う。 (3)文構造親密度データの応用研究:データベースの妥当性の検証および本データベースの応用可能性について実証研究を行い,教育・研究のための文構造親密度データベースを完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に本調査を実施することとしたため,本調査のための調査用紙印刷代,本調査の実施後に必要となるデータ入力にかかる協力者謝金にかかる費用を平成29年度に確保する必要が生じたため,平成28年度は,応用研究に必要となる心理実験用ソフト等を購入するにとどめた。
|
次年度使用額の使用計画 |
本調査のための調査用紙印刷費,本調査の実施後のデータ入力にかかる協力者謝金に使用する計画である。
|