研究実績の概要 |
平成30年度は,最終年度にあたり文構造親密度データの応用研究として、データベースの妥当性の検証および本データベースの応用可能性について実証研究を行った。 (1) 日本人英語学習者の文産出における文構造親密度の影響:口頭および筆記産出において,文構造親密度と二重目的語構文および与格構文の産出割合との間には中程度以上の相関があり,親密度の高い文構造の産出割合が高かったことから,文構造親密度が日本人英語学習者の文産出に影響する可能性がある。また,口頭産出では単純他動詞文の産出が多く見られた一方,筆記産出では口頭産出と比較してより完全な文(与格構文)で産出する傾向が見られたことから,口頭産出では発話計画を行う概念化の段階で認知負荷がかかっている可能性がある。口頭および筆記産出においてメンタルレキシコン内の統語構造はモダリティ間で共有されていても,モダリティによって構文の選好性やアクセスのしやすさが異なることが示唆された。 (2) 接触頻度が日本人英語学習者の口頭文産出における統語処理に与える影響:バイアスフェーズ)では,二重目的語構文と与格構文への接触頻度を操作し,参加者はある一定の比率でDO/PO構文に接触した。続くプライミングフェーズでは,統語的プライミング実験によってDO/PO構文のいずれかを産出した。特定の文構造への繰り返し接触は続く文産出には影響を与えず,直前に接触した文構造に影響を受けた。しかし,絵描写フェーズでは文構造への先行接触がない場合は必要な項が欠落した文の産出が多く見られた一方で(兵頭・横川, 2018),文構造への先行接触がある場合は項が欠落していないより完全な文を産出する傾向が見られたことから,特定の文構造に繰り返し接触によって口頭産出における発話計画(概念化)でかかる認知負荷を軽減した。
|