研究課題/領域番号 |
15K12921
|
研究機関 | 清泉女子大学 |
研究代表者 |
今井 朋子 (田村朋子) 清泉女子大学, 言語教育研究所, 専任講師 (70465673)
|
研究分担者 |
野村 佑子 順天堂大学, 国際教養学部, 教育講師 (20712954)
星 久美子 愛知学院大学, 文学部, 准教授 (20572142)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大学英語プレゼンテーション教育 / EIL / 社会人のプレゼンテーション経験 / グローバル人材の育成 / 米国の大学のプレゼンテーション教育 / 日本語母語話者と英語母語話者の話し方 / 英国でのプレゼンテーション教育 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、平成27年、28年度に行った英語教育、認知・社会言語学、英文学のそれぞれの研究、米国調査、英国調査の成果をまとめ、グローバル人材の育成のための大学の英語プレゼンテーションの授業で教師が活用できる「大学英語プレゼンテーションの授業のための指導書」を作成した。指導書作成に向けてそれぞれの分野は次のような準備を行った。 1)英語教育では、平成27年度、28年度に行った社会人に英語プレゼンテーション経験に関するインタビュー調査データや米国大学のプレゼンテーションの授業のビデオや教員のインタビューデータを分析し、特にEILの視点に立った日本人らしい英語/プレゼンテーションの方法に関する発言及び米国の教育の中から日本の大学生にとって有益な箇所を抽出してまとめ「指導書」に記載した。2)認知・社会言語学の観点から、日英語母語話者の言語使用に関して異なる特徴を有することを確認し、そのため、英語によるプレゼンテーションでは日本語話者は英語話者の話し方と日本語母語話者として話し方の適切なバランスを取りながら実践しなければいけないことを明らかにし、具体的に日本語話者が意識しなければいけない点を踏まえた指導案・指導例を「指導書」に盛り込んだ。3)英文学では、平成28年度に行った英国でのパブリック・スピーキングのコース受講で得た知見に基づき、とくにステージ・フライト(人前で話すときの不安)の克服の仕方やボディー・ランゲージやヴォイスの重要性、および結論部の構成についてまとめ、前出の「指導書」に記述した。
|