研究課題/領域番号 |
15K12929
|
研究機関 | 沖縄工業高等専門学校 |
研究代表者 |
飯島 淑江 沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 講師 (60712502)
|
研究分担者 |
池田 真 上智大学, 文学部, 教授 (10317498)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | CLIL / 内容言語統合型学習法 / 外国語教育 / 専門英語 / ESP / データベース |
研究実績の概要 |
H27年度は、本研究を遂行するにあたり、最初に必要性調査を行った。具体的には、CLILに基づいたデータベースの構築にあたり、学生、教職員、またCLIL授業実践者にアンケートを行ったり、本研究者がH26年度に行ったCLIL授業に対しての受講者フィードバックの分析を行った。文献研究やCLIL研究者及び授業者の意見を踏まえ、その調査の結果を6月に学会で発表した。本発表では、CLILを含めた暗示的言語学習法を通して、学習者はどのような言語知識を獲得し、更にどのようにその知識が測定されるべきかということを、実際に受講者のテスト結果を統計検定を用いて量的アプローチから明らかにした。そこで、量的アプローチでは捕らえられない、授業内の学習者の発話の分析などの質的アプローチも必要ではないか、といったような貴重なフィードバックを得た。 上記結果を踏まえ、文献研究を通して、CLIL理論及び実践研究、教材研究を行い、英語科目の授業にてCLIL授業を実施した。本授業の全回が終了後、受講者である学生にアンケートと言語項目別習得度測定テストを行い、CLILの効果や実践にあたっての留意点を分析した。この分析の結果は9月に学会で発表し、やはり貴重なフィードバックを得た。この発表は後に論文としてまとめた。 その後、システムの構築を目指し、専門教員へのアンケートや聞き取り調査を進め、本研究に協力をしてくれる専門科目教員らともにシラバスや教材作りを進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H27年度の調査に基づき、専門科目教員らと研究チームを結成して、CLIL授業の教材やシラバスなどをデータベースとして蓄積している。更に、そのデータベースを用いて、専門英語授業でCLIL授業を実験的に実践する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
英語授業でのCLIL授業の実験的実践後、その結果を様々な角度から分析する。更に、その結果を学会等で発表し、そこで得たフィードバックを参考し、システム構築作業を行う。シラバス、教材、英語表現集、授業マニュアル、教員研修プログラムをそれぞれ作り、専門教員がCLIL授業を行いやすいよう、検討・確認を繰り返しながらシステムを構築する。その後は、システムを用いて模擬授業を繰り返し、実際の授業方法を録画、システムに反映させていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費に関して、H27年度の申請額に達していないが、その理由としては、航空機の早割を利用したり、LCCを多用したことによって、計上していたよりも旅費を安価にすることができたことが挙げられる。更に、参加を予定していた学会の開催日程が校務と重なったため、参加を見送ったことも挙げられる。また、人件費の未執行分については、教材作成が少し遅れており、その校正をH27年度の段階では行わなかったためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
旅費の繰越残額に関しては、H27年度参加することのできなかった学会の参加に充てる予定である。また、人件費に関しては、教材が完成次第、英文校正費として執行する予定である。
|