• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

気候変動への科学・技術的適応と文化的想像力:チャオプラヤ・デルタを中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 15K12957
研究機関大阪大学

研究代表者

森田 敦郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20436596)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード気候変動 / タイ / チャオプラヤ・デルタ / 水文学 / インフラストラクチャ~ / 文化的想像力
研究実績の概要

本年度の活動は、以下の4つである。1)気候変動適応に関する科学技術のグローバルな展開に焦点を当てたフィールド調査、2)科学技術の実践における文化的想像力の役割についてのフィールドおよび文献調査、3)水文学の発展における科学的概念、テクノロジーと文化的想像力の絡み合いについての歴史的、概念的分析。4)チャオプラヤ・デルタにおける気候変動適応を支援する国際的なネットワークの調査
1)については、オランダとデンマークにおいて、現在チャオプラヤデルタの水管理で主導的な役割を果たしている水循環に関する数理シミュレーション・モデル(以下、水文モデルと記載)の発展について調査を行い、社会文化的要素と技術的要素の相互作用を検討した。その結果、水文モデルの発展においては、モデルを用いた共同作業の社会組織の特徴が、オブジェクト指向プログラム言語の導入という技術革新と密接に結びついていたことが明らかになった。また、この技術革新においては、言語とオブジェクトおよび社会の関係についての哲学的な考察をプログラミングの文脈に翻訳することが重要な役割を担っていたことが明らかになった。
2)については、デンマーク、オランダ、日本においてインタビューとフィールド調査を行い、現代のグローバルな環境科学(とくに水文学、気候学、リモートセンシング)において社会、発展、都市に関する文化的なディスコースが果たす役割を検討した。
3)については、水文学の中心概念である「流域」を取り上げて、その概念の発展と環境科学・都市計画への展開に焦点を当てた分析を行い、英語論文を執筆・投稿した。
4)チャオプラヤ・デルタにおける気候変動適応は、日本、デンマーク、オランダなどの国際的な支援のもとに進められている。そこで、本年度は、これら3カ国でで行われる科学技術の実践とタイへの技術移転の関係について調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本プロジェクトの主な焦点は、気候変動のもたらす未来を予測するための科学技術とその社会的基盤を明らかにすることと、それらがいかに文化的想像力と結びついているかを明らかにすることである。この観点から見た、本年度の研究の最大の成果は、文化的想像力が想定以上に複雑な仕方で科学技術と結びついていることが明らかになったことである。
デンマークとオランダにおける水文モデルについての調査では、水文モデルへのオブジェクト指向言語の導入が、言語とオブジェクト、社会との関係についての哲学的知見の応用と複雑に関わっていたことが明らかになった。これは従来想定していた、気候変動適応シナリオと文化的想像力の相互作用とは異なるタイプの相互作用である。この相互作用は、文化的想像力や人文社会科学的な知識が水文モデルのプログラミングという技術的コアにおいて重要な役割を果たしたことを意味しており、極めて興味深い。この想定以上の知見は、今後の研究を一気に進展させる重要な焦点となる可能性を秘めている。
そのため、本年度は当初の計画以上の進展を遂げたと評価できる。

今後の研究の推進方策

今後は、チャオプラヤ・デルタにおける気候変動適応策と文化的想像力の関係を、(1)気候変動シナリオとそれに基づく適応的なインフラストラクチャーのデザイン、および(2)シナリオを生成する基盤となる水文モデル、に焦点を当てて明らかにする。後者においては、とくに、本年度明らかになった、水文モデルの発展におけるオブジェクト指向言語と社会組織、人文社会科学的知識の関係を継続して探求する。とくにここでは、(1)オブジェクト指向言語の導入が可能にしたモデル開発者と使用者の間の多様なコラボレーションが、水文モデルの技術を途上国であるタイへ移転させる上で果たしてきた役割を明らかにするとともに、(2)そこに人文社会科学的知見およびある種の文化的な「社会モデル」が果たした役割を明らかにする。
この二つの軸に焦点を当てることによって、気候変動適応における文化的想像力の多様な役割を明らかにするとともに、両者の相互作用の舞台となる社会的実践とその組織的セッティングを明らかにする。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] University of Amsterdam/UNESCO-IHE(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      University of Amsterdam/UNESCO-IHE
  • [国際共同研究] IT University of Copenhagen(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      IT University of Copenhagen
  • [雑誌論文] Encounters, Trajectories, and the Ethnographic Moment: Why “Asia as Method” Still Matters2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society

      巻: 11(2) ページ: 239-250

    • DOI

      https://doi.org/10.1215/18752160-3825820

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple Natures, Diverse Anthroplogies: Minor Traditions, Equivocations and Conjunctions2017

    • 著者名/発表者名
      Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: forthcoming ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Delta Ontologies: Infrastructural Change in Southeast Asia.2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita and Casper Bruun Jensen
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: forthcoming ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Infrastructuring the Amphibious Space: The Interplay of Aquatic and Terrestrial Infrastructures in the Chao Phraya Delta in Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Science as Culture

      巻: 25(1) ページ: 117-140

    • DOI

      10.1080/09505431.2015.1081502

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multispecies Infrastructure: Infrastructural Inversion and Involutionary Entanglement in the Chao Phraya Delta, Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Ethnos

      巻: Online first ページ: 1-20

    • DOI

      10.1080/00141844.2015.1119175

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Introduction: Infrastructures as Ontological Experiments2016

    • 著者名/発表者名
      Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Ethnos

      巻: Online first ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/00141844.2015.1107607

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「人新世の時代における実験システム:人間と他の生物との関係の再考へ向けて」2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木和歌奈、森田敦郎、リウ・ニュラン・クラウセ
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 44(5) ページ: 202-213

  • [学会発表] Environmental Data and Socio-cultural Anthropology: Experimentation in Mediating Scales and Domains2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 学会等名
      International Co design Workshop on Earth observation in Support of the Sustainable Development Goals – The Case of Urban Areas in Asia
    • 発表場所
      日本学術会議、東京
    • 年月日
      2017-01-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconfiguring Adaptive Subjects: Territorializing Vulnerability and Resilience in Climate Change Adaptation2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 学会等名
      Annual Conference of American Anthropological Association
    • 発表場所
      Minneapolis Convention Center, Minneapolis, USA
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Alterity within: Hydrological Models, Environmental Mimesis and a Fluid STS in Hydraulics2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 学会等名
      Environmental Alterities Seminar
    • 発表場所
      University of Amsterdam, Amsterdam, the Netherlands
    • 年月日
      2016-09-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Multiple Nature-cultures, Diverse Anthropologies (Special Issue for Social Analysis)2017

    • 著者名/発表者名
      Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds)
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Berghan
  • [図書] Infrastructure and Social Complexity2017

    • 著者名/発表者名
      Penny Harvey, Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] Infrastructure as Ontological Experiments (Special Issue for Ethnos)2016

    • 著者名/発表者名
      Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds)
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      Taylor and Francis

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi