• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

気候変動への科学・技術的適応と文化的想像力:チャオプラヤ・デルタを中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 15K12957
研究機関大阪大学

研究代表者

森田 敦郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20436596)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード気候変動 / 未来 / タイ / 文化的想像力 / 科学技術
研究実績の概要

本年度は、これまでの研究成果を取りまとめ、その成果を口頭発表及び国際ジャーナルに投稿した。また、昨年度に投稿していた論文が二編ともに国際ジャーナルに掲載された。
本年度の研究では、昨年までの水文モデルについての調査研究をより広い文脈に位置付けた。ここでは、気候変動及び環境変動の予測においては、水文モデルを媒介として多様なモデル・シミュレーション技術が結び付けられていることを明らかにした。こうしたモデルはしばしばコンピューター科学や生態学といったことなる分野からもたらされたものであり、ここではモデルを媒介とした知識の分野横断的な動きを見ることができる。本年度の研究活動では、こうした分野横断的な動きを概観し、マッピングすることによって、水循環のシミュレーション技術が、未来を予測するための多様なテクノロジーと想像力の中にどのように位置づいているのかを明らかにした。こうした調査研究の結果、特に明らかになったのは、有機体の行動をシミュレーションするために発展してきた適応複雑系と呼ばれるモデル技術の役割である。適応複雑系は、機械的なモデルによって予測が不可能な、有機体の複雑な行動をモデル化するためにコンピューター科学で発展してきた方法である。この方法は現在、極めて複雑な環境変動、及び環境と社会の相互作用を予測するためのモデルとして広く利用されつつある。
気候変動が引き起こす自然と社会の変化を予測する試みにおいては、複雑適応系は広く注目を集めている。本年度の研究では、複雑適応系というモデル技術を通して、環境と社会の未来についての想像力が「生命」についての想像力と密接に結びついているという予想外の結果を得ることができた。複雑適応系を開始た環境政治と生命科学の結びつきは、気候変動をめぐる想像力が、いわゆる生政治と密接に関連することを示している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] From Gravitational Machine to Universal Habitat: The Drainage Basin and Amphibious Futures in the Chao Phraya Delta, Thailand2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro
    • 雑誌名

      Engaging Science, Technology and Society

      巻: 3 ページ: 259-275

    • DOI

      https://doi.org/10.17351/ests2017.57

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Delta Ontologies: Infrastructural Change in Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro and Casper B. Jensen
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: 61(2) ページ: 118-133

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple Nature-Cultures, Diverse Anthropologies : Introduction : Minor Traditions, Equivocations and Conjunctions2017

    • 著者名/発表者名
      Jensen, Casper B. and Atsuro Morita
    • 雑誌名

      Social Analysis

      巻: 61(2) ページ: 1-14

    • DOI

      https://doi.org/10.3167/sa.2017.610201

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In between the Cosmos and “Thousand-Cubed Great Thousands Worlds”: Composition of Uncommon Worlds by Alexander von Humboldt and King Mongkut2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro
    • 雑誌名

      Anthropologica

      巻: 59(2) ページ: 228-238

    • DOI

      https://doi.org/10.3138/anth.59.2.t05

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Encounters, Trajectories, and the Ethnographic Moment: Why “Asia as Method” Still Matters2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society

      巻: 11(2) ページ: 239-250

    • DOI

      https://doi.org/10.1215/18752160-3825820

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Politics of Adaptation and Capture: Soil Flux, Complex Adaptive Systems and Organic Emergence in Anthropocene Futures2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro and Wakana Suzuki
    • 学会等名
      (Paper presented at the) Wenner-Gren Symposium “Patchy Anthropocene: Frenzies and Afterlives of Violent Simplifications”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Resilience and E/Valuation of Potentiality2017

    • 著者名/発表者名
      Morita, Atsuro and Wakana Suzuki
    • 学会等名
      International Workshop “Experiments in E/Valuation”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Introduction: Infrastructural Complications. In Harvey, Penny, Casper B. Jensen and Atsuro Morita (eds.) Infrastructure and Social Complexity2017

    • 著者名/発表者名
      Harvey, Penny, Casper B. Jensen and Atsuro Morita
    • 総ページ数
      424(1-22)
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781317224358
  • [図書] River basin: The development of the Scientific concept and Infrastructures in the Chao Phraya Delta, Thailand. In Harvey, Penny, Casper B. Jensen and Atsuro Morita (eds.) Infrastructure and Social Complexity2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuro Morita
    • 総ページ数
      424(215-226)
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781317224358
  • [図書] Infrastructure and Social Complexity2017

    • 著者名/発表者名
      Harvey, Penny, Casper B. Jensen and Atsuro Morita (eds.)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781317224358

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi