• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

無縁化する社会の葬送墓制と公的支援に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12964
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

山田 慎也  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90311133)

研究分担者 小谷 みどり  身延山大学, 仏教学部, その他 (50633294)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード無縁 / 行旅死亡 / 追悼 / 納骨堂 / 孤立死 / 生活保護 / 葬儀 / 墓
研究成果の概要

本研究では、近親者のいない人が死亡した際、葬儀がどのように行われているか実態を把握し、個人化の進む日本社会での死の状況を照射することを目的とした。調査の結果、2010年代になってこのような死者が増加し対応に苦慮している地方自治体も多いことが判明した。また基本的には自治体が火葬、納骨を実施するが、さらに葬送儀礼やその後の慰霊祭なども行う自治体もあり、その対応は多様であることが明らかとなった。なかには民間団体と協力し、延命措置の有無や希望する葬儀や納骨について自己の意思を実現する仕組みを構築した自治体もあり、次第に個々人の意思に添った形で死を社会的に支える機制が生じつつあることを指摘した。

自由記述の分野

民俗学・文化人類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi