• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

「リスク・アプローチ」のセキュリティ領域への適用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12986
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 政治学
研究機関東京大学

研究代表者

城山 英明  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (40216205)

研究協力者 ヘン イー・クアン  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (80780618)
橋本 靖明  防衛省, 防衛研究所理論研究部・政治・法制研究室, 室長
芳川 恒志  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部, 特任教授 (80625963)
渋谷 健司  東京大学, 医学部医学系研究科, 教授 (50322459)
杉山 昌広  東京大学, 政策ビジョン研究センター, 講師 (20503428)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードリスク・アプローチ / セキュリティ / 安全 / メディア / 認識的次元 / 宇宙 / サイバー / 公衆衛生
研究成果の概要

「セキュリティ」・「安全」について、具体的事例(自然災害、サイバー・宇宙、公衆衛生、エネルギー等)の学際的比較検討を通して、両領域包括する分析枠組みとして「ハザード→メディア→結果」のループを提示した。事例の相互比較により、各分野におけるハザードの特性、意図的次元、物理的次元の相対的重要性の違い、リスクを内生的に増幅させるメディアの有無、リスク増減の時間的スケール・プロセスの違い等を明らかにし、それらに対応するために必要なレジリエントなガバナンスのあり方(連結性の削減、冗長性の確保、事後対応の準備等)とその課題についての検討を行った。

自由記述の分野

行政学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi