• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

法・会計・文化融合型の公共政策国際比較研究   チャリティ制度を事例に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12993
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 政治学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

出口 正之  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (90272799)

連携研究者 尾上 選哉  大原大学院大学, 会計学研究科, 教授 (00341199)
久保 秀雄  京都産業大学, 法学部, 准教授 (80378512)
ララッタ ロザリオ  明治大学, ガバナンス研究科, 准教授 (30598313)
研究協力者 コーデリー キャロリン  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード公益法人 / 公益認定等委員会 / 領域設定総合化法 / Charity Commission / クリープ現象 / 政策人類学 / フィランソロピー / 非営利セクター
研究成果の概要

法・会計・文化の学際的研究によって、公益認定制度の中で、規制に関する規定について「意図せざる法令解釈変更」が行われていることを発見した。これを「クリープ現象」という新概念によって説明することに成功した。
これは従来の官僚制の研究には人格性を認めず、非人格的に官僚は政策を執行する組織として捉えていたウェーバー的理解に対し、官僚も人の集合体であるという前提のもと、意図せざる法令解釈変更が、規制強化的にも、規制緩和的にも生じていることを実証した点で非常に大きな意義がある。さらに民間側でも規制に対して過敏になりすぎて、法令で予定されている規制以上に、自主的に規制強化的に振舞う構図が発見できた。

自由記述の分野

政治学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi