• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

「グローカル」ガバナンスの研究―貿易自由化、世界標準・規制、地方再生―

研究課題

研究課題/領域番号 15K12994
研究機関北海道大学

研究代表者

遠藤 乾  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードグローカル / ガバナンス / グローバル / ローカル / 地方 / 北海道
研究実績の概要

本研究は、「グローカル・ガバナンス(Glocal Governance)」という概念を掘り下げ、政策体系の実質化を試みるものである。具体的には、TPP(環太平洋経済連携協定)などの自由貿易レジームと、地方、とりわけ研究代表者の地元である北海道における農業・医療・介護を結び、その間の緊張関係と調和可能性を試行的に探求してきた。参照するのは、長年研究してきた欧州連合(EU)、特にその規制力(Regulatory Power)であり、そこでのグローバル=ローカル関係のマネジメントに焦点を当て、比較の視座から政治学的に考察している。本研究はさらに2点で含意を汲み取れるのか見極める。一つは思想的に「グローカル」の理念的奥行きを検討すること、もう一つは政策的に、地域主義やグローバル化などの相互依存ガバナンスのなかで地方の生き方への含意を探ることである。
2年目は、北大公共政策大学院でグローバルガバナンスの授業を拡充し、そのなかで、「グローカル」ガバナンスの側面を強調しながら、実験的な授業を推し進めたことが実績として挙げられる。
また、北海道庁と連携し、グローバル人材育成に関する委員会を立ち上げ、その座長として、北海道における「グローカル」の現況を精査し、提案をとりまとめた。トピックは、TPPと北海道農業から激増する北海道観光まで多岐にわたったが、グローバルとローカルの接続を可視化して考察する良い機会となった。
さらに、フランスなどの田舎を回り、グローバル化とローカルの場とが交錯する場を、比較考察するための現地調査を行った。
最後に、北海道を中心に、地方議員を集めて開催した北大公共政策大学院サマースクールの卒業生とコンタクトを取り、地方に目を向けたときに眠っているグローバルな資源に注意を喚起したうえで、交流を図れた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度でとりわけ力を入れたグローバルガバナンスの授業では、北海道とのつながりを意識し、慣行や食料などの観点から、ゼミ生と協働しながら、新しいフロンティアを開拓したことである。北海道というある種の本場において非常に有益な建設的議論ができたと考えている。
北海道庁と連携しているグローバル人材育成に関する委員会では、道の貿易状況から留学生の送り出し受け入れ態勢にいたるまで体系的に考え、北海道の地に根ざして、「グローカル人材」の育成にウィングを伸ばす良い機会になった。
さらにサマースクールに参加した地方議員とフォローアップすることで、ローカルな場にグローバルがどう展開しているのか、再考する機会を持てた。
最後に、フランスへの現地調査を行った。そこから、ガバナンスを超えて、政治争点・運動化する政治的ダイナミズム、つまりポリティックスについて考えていく必要を痛感した。

今後の研究の推進方策

研究計画の大幅な変更は必要ないが、上記の成果を受けて、グローカルに関する論点整理を文章にしていきたい。また、海外、とりわけヨーロッパにおける調査や類似の研究との接点をさらに厚くし、考察を東アジアにも射程を広げ、北海道の事例に還元する予定である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] JR北海道――切り捨ては続くよ(月刊・時論フォーラム:トランプ大統領誕生/JR北海道/格差拡大)2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2017年1月25日朝刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] 日本を良くしたい、私の提案 論壇時評メンバー座談会2017

    • 著者名/発表者名
      井手英策・遠藤乾・小熊英二・木村草太・津田大介・中北浩爾
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2017年3月29日夕刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] (経済教室)ベルギー連続テロの衝撃(上)過剰反応・軍事報復避けよ2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2016年4月4日朝刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] (あすを探る 国際)縮む政治、パナマ文書が問う2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2016年05月26日朝刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] 今の中国に「リベラリズム」は存在し得るのか――「現代中国のリベラリズム思潮」を読む2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン

      巻: 2016年5月28日号 ページ: ――

  • [雑誌論文] 社会に亀裂、支持分極化――遠藤乾・北大教授と歩く きょう英国民投票2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾(吉田美智子)
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2016年6月23日朝刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] <考論>反移民・高まる主権意識2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾(聞き手・吉田美智子)
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2016年6月25日朝刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] 英国はEU離脱で「のた打ち回る」ことになる2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン

      巻: 2016年6月27日号 ページ: ――

  • [雑誌論文] 中国との付き合い――鏡映しにならずリベラルに(月刊・時論フォーラム:中国との付き合い/世界的不況の回避/舛添氏辞職)2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2016年6月28日朝刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] 英国が「EUを離脱しない」は本当なのか2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン

      巻: 2016年7月9日号 ページ: ――

  • [雑誌論文] 英国EU離脱で「欧州と世界」はどう変わるのか2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン

      巻: 2016年7月16日号 ページ: ――

  • [雑誌論文] EUは生き残れるか(中)やせ細る中間層、対策急務 民主政と国際化、矛盾拡大2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 2016年7月28日朝刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] 英国政治の検証構造――報道、政官、学界 三重の目(月刊・時論フォーラム:英国政治の検証構造/日銀の政策転換/障害者報道)2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2016年9月29日朝刊 ページ: ――

  • [雑誌論文] 首相の真珠湾訪問――和解のたいまつを今後も(月刊・時論フォーラム:首相の真珠湾訪問/日本の茶番劇/日露首脳会談)2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2016年12月27日朝刊 ページ: ――

  • [学会発表] ポピュリズム時代の欧州統合―2017年の欧州国政選挙のその背景・影響―2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      経済同友会
    • 発表場所
      パレスビル5階同友クラブ(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル化と社会的価値―ポピュリズム時代の経済外交―2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      経済外交シンポジウム
    • 発表場所
      経団連会館カンファレンス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Second Panel: Evolution of the EU-Asia-US Triangle Under the New Situation (Speaker)2017

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 学会等名
      Foundation for Strategic Research Conference: Evolution of the Strategic Situation in Asia and Consequences for Europe
    • 発表場所
      Fondation de la Maison de la Chimie (Paris, France)
    • 年月日
      2017-02-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 欧州複合危機のゆくえ―英国離脱後のEUと世界―2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      ヨーロッパ資本市場研究会
    • 発表場所
      日本証券経済研究所(東京都中央区)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Session Four: National Identity, Political Change and the Vitality of the Nation-State (Panelist)2016

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Ken
    • 学会等名
      Chatham House Asia Programme Meeting---UK-Japan Global Seminar 2016: Challenge and Uncertainty in a Volatile World: Japan-UK Perspectives
    • 発表場所
      The Nippon Zaidan Building (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 英国の欧州連合(EU)離脱の背景~顧みられない先進国労働者のいらだち2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      第499回中日懇話会
    • 発表場所
      名古屋マリオットアソシアホテル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-12
    • 招待講演
  • [学会発表] イギリスは、EUは、世界はどう変わるのか2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      日本経済団体連合会21世紀政策研究所「英国のEU離脱に関するセミナー」
    • 発表場所
      経団連会館カンファレンス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル・コモンズの射程~あるいは国際政治におけるnaivete再考~2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      サントリー文化財団コモンズ研究会
    • 発表場所
      観音崎京急ホテル(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 欧州複合危機とそのゆくえ2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      浜銀総合研究所講演会
    • 発表場所
      崎陽軒本店会議室(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-05-16
    • 招待講演
  • [図書] 欧州複合危機―苦悶するEU、揺れる世界2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 総ページ数
      312(1―312)
    • 出版者
      中央公論新社
  • [備考] Chatham House Asia Programme Meeting Summary

    • URL

      https://www.chathamhouse.org/sites/files/chathamhouse/events/2016-10-12-challenge-uncertainty-volatile-world-meeting-summary.pdf

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi