• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

「時差」が国際金融取引に与える影響の理論的・実証的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13003
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 理論経済学
研究機関東京大学

研究代表者

福田 慎一  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00221531)

研究協力者 田中 茉莉子  武蔵野大学, 経済学部, 専任講師
山田 潤司  富山大学, 経済学部, 准教授
作道 真理  日本経済研究所, 主任研究員
中村 純一  日本経済研究所, 主任研究員
土井田 勉  東京大学, 大学院経済学研究科
Wong Kar-yiu  米国ワシントン大学, 経済学部, 教授
Owen Robert  仏ナント大学, 経済学部, 教授
Chung Mo Koo  韓国カンオン国立大学, 経済学部, 教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際金融 / 金融市場 / 時差 / 媒介通貨
研究成果の概要

本研究の目的は、世界経済に「時差」が存在することが、国際金融取引にいかなる影響を及ぼすかを考察することにある。「時差」という経済外的な要因の存在は、地域間で取引のタイミングに差異を生み出すが、本研究では、この差異が、世界経済の金融取引のあり方に大きな影響を与えうることを考察した。分析では、まず世界経済における媒介通貨の決定メカニズムを、「時差」という観点から理論的に解明した。次に、「時差」に起因する媒介通貨の流動性の差異が世界的な金融危機が発生した際に地域間に異なるインパクトを与えうることを、2008 年秋に発生したリーマンショック後の危機を分析対象として、実証的に検証した。

自由記述の分野

経済学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi