• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

競争におけるハンディキャップの役割について

研究課題

研究課題/領域番号 15K13006
研究機関大阪大学

研究代表者

青柳 真樹  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (50314430)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードハンディキャップ / 競争 / 戦略
研究実績の概要

競争におけるハンディキャップの役割について、平成27年度は主にモデルの構想に時間を費やした。モデルでは競争を行う複数の経済主体(以下プレーヤー)と、それらのプレーヤーに自らの戦略的な観点からハンディキャップを与える単数または複数の他の経済主体(以下プリンシパル)を考えることが必要になる。また問題の性質上動学モデルを構築する必要があるが、これは分析を複雑にさせる大きな要因である。そのほかにもプレーヤー間の競争の形態、ハンディキャップの形態やそのタイミング、プリンシパルの目的関数などモデルの構築にあたって慎重な検討を要する項目が数多くある。本研究の主な貢献は戦略的なハンディキャップ付与に関する新しい知見をゼロから生み出すことにあり、そのためにはモデルの斬新さと簡明さがきわめて重要となる。これらを考慮した結果、モデルの構想に多くの時間がかかることとなった。なおこのモデルではプレーヤーとプリンシパルという異なる種類の経済主体の間に複雑な戦略的関係が存在するが、同様に異種類の経済主体間に複雑な戦略的関係が存在するモデルの分析を同時並行的に進めた。このモデルでは差別化された耐久消費財を2企業が競争的に供給するが、消費者はお互いの消費行動から社会学習を行い、それをもとに動学的に財を選択する。平成27年度はこの耐久消費財モデルの論文の査読誌での公刊に向けて作業を進めた。耐久消費財モデルの分析から得られた知見が戦略的ハンディキャップに関する本研究にも大きく役立つことが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上記のようなモデル構築の難しさから平成27年度における進捗状況は理論モデルの構想にとどまる。しかしモデルの構想は常に部分的な分析と並行して進められるため、ひとたびモデルに関する構想が固まればそこから本格的な分析へは比較的円滑に移行することができると予想する。

今後の研究の推進方策

今後は理論モデルの構築を引き続いて行う予定である。本年度上半期までには理論モデルを完成させ、本格的な分析に移行することを目標とする。さらに本年度下半期には分析を進め、年度末までにはディスカッションペーパーとしての公刊の一歩手前まですすむことが目標である。

次年度使用額が生じた理由

端数

次年度使用額の使用計画

次年度の物品購入費に充当する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Impact of Monitoring in Infinitely Repeated Games: Perfect, Public and Private2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Aoyagi, V. Bhaskar and Guillaume Frechette
    • 雑誌名

      ISER Discussion Paper

      巻: 942 ページ: 1-38

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Social Learning and Delay in a Dynamic Model of Price Competition2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Aoyagi, Manaswini Bhalla and Hikmet Gunay
    • 雑誌名

      Working Paper

      巻: - ページ: 1-43

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bertrand Competition under Network Externalities2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Aoyagi
    • 雑誌名

      Working Paper

      巻: - ページ: 1-45

  • [備考]

    • URL

      http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~aoyagi/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi