• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日次株価データベースを用いた戦前期日本の株式市場の機能と制度に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13028
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済史
研究機関阪南大学

研究代表者

今城 徹 (今城徹)  阪南大学, 経済学部, 准教授 (20453988)

研究分担者 結城 武延  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (80613679)
齊藤 直  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (90350412)
研究協力者 鈴木 史馬  成蹊大学, 経済学部, 准教授 (60583325)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード戦前期株式市場 / 日次株価データベース / 情報効率性 / 外生的ショック / 株式分割払込制度 / M&Aによる収益変化
研究成果の概要

本研究の目的は、戦間期日本の株式市場の制度と機能を、日次株価データベースに基づいて具体的に把握することである。本研究の成果として、まず分析の前提となる戦前期日本の主要企業銘柄の日次株価データベースを完成させたこと、次に、株式市場の情報効率性について、企業固有のイベントに対する市場の評価、戦前日本特有の資金調達方法が企業金融に果たした役割、大災害などの外生的ショックに対する市場の反応という観点から検討した結果、戦前の情報管理の甘さを考慮しても、市場が十分な効率性を持つこと明らかにしたことが挙げかられる。

自由記述の分野

経済史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi