研究課題/領域番号 |
15K13050
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
藤田 健 山口大学, 経済学部, 准教授 (50311816)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | デスティネーション・マーケティング / 関係性 |
研究実績の概要 |
本年度の研究目的は、観光目的地マーケティングを地域の関係性を踏まえて分析し、観光目的地マーケティングの実践に関する分析枠組みを精緻化することであった。研究1年目に網羅的な文献サーベイ・現地調査を行った成果を踏まえ、研究2年目にあたる今年度は、さらに踏み込んだ現地調査を行うとともに、既存研究をもとに新たな事例とを比較しながら複数事例研究を行った。 1.現地調査 研究代表者はこれまでに調査を行ってきた2つの分野に対して、より詳しい現地調査を実施した。1つめの分野は観光化した商店街である。通過型の観光目的地(観光商店街)として人気を博している大分県のA市について面的な調査を実施すべく、6次産業との連携を含めた観光マーケティングの実態を調査し、新たな知見を得た。また、A市と類似した観光商店街とその土地ならではの特産品を持つ熊本県B市を訪問し、観光商店街の生成と地域との関係性について調査を実施した。2つめの分野はコンテンツ・ツーリズムによる観光まちづくりである。この分野の事例は、山口県C市と長野県D市において大河ドラマを活用した観光まちづくりに関する調査も実施した。 2.比較研究 複数事例の比較研究については、特に観光化した商店街に絞って研究を進めた。A市・B市はDMO組織が商店街のマーケティングを実施しており、多くの観光客を集める点で共通している。両市の観光目的地マーケティングの成立・展開プロセスを比較するなかで、A市が中間組織(商工会議所・DMO)主導型、B市が商業者主導型で事業を展開してきたことを確認できた。特に、B市の商業者主導型の観光マーケティングは、地域の複雑な関係性のなかで「仲間型組織」を維持・発展させているユニークな事例であった。事例研究を通して観光目的地マーケティングの論理を明らかにすることができたことは、今年度の研究の大きな成果である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の目的は観光目的地マーケティングの実践に関する分析枠組みを精緻化することであった。本年度はこの目的を達成できたことから、「おおむね順調である」という評価を下した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究計画は残すところあと1年となった。今後の研究課題は、DMOと緊密な関係を持ちながら観光化を進める商店街に焦点を当て、地域の関係性のなかでいかに観光目的地マーケティングが実践されているのか、マーケティング実践が成果とどのような関係にあるのかを明らかにする。そのため、3つの研究を取り急ぎ進める予定でいる。 第1は既存研究の再検討である。商店街研究には膨大な研究蓄積が存在する。そのなかで商店街に関する基礎的な文献を見直しつつ、近年急速に進展している商店街の観光化研究の成果を整理し、本研究を位置づける予定である。 第2は複数事例研究の継続である。DMOと緊密に連携しながら観光化を進める商店街に対して二次データの収集とインタビュー調査を行い、分析枠組みの調整を進める。 第3はアンケート調査の実施である。観光目的地マーケティングの実践と成果の関係をアンケート調査によって明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
科研交付決定後に別の事業費を獲得することができた。新たな事業費を用いて調査を進めることができたため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は余裕のある資金を用いて、複数事例研究を深化させるとともに、効率的にアンケート調査を実施することで、今年度の研究で構築した分析枠組みの有効性を確かめる予定である。
|