• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

「買い物弱者」としての在外子育て家庭の研究:国内流通課題への適応可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K13052
研究機関相模女子大学

研究代表者

久保 康彦  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (30413157)

研究分担者 渡辺 幸倫  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (60449113)
鈴木 涼太郎  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (70512896)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード買い物弱者 / 在外子育て / 子育て商品 / 商品調達
研究実績の概要

今回の研究目標は在外日本人子育て家庭の子育て商品の買い物行動分析から現地での商品調達方法を明らかにすることである。本年度は2本の論文執筆と1回のシンポジウムと学会発表を行った。
「タイ王国における日タイ国際結婚家庭の教育観:教育商品調達についての語りから」(相模女子大学紀要VOL.812017年度)では、タイ在住の国際結婚家庭では現地で手に入るモノ・サービスに充実感を持つ傾向が高く、日タイ国際結婚家庭の教育観を考察することで、国際結婚家庭の商品調達の諸側面や教育商品にかかわるニーズの多様性を明らかにすることができた。
「在ベトナム邦人子育て家庭の商品調達における「弱い紐帯」の役割-国内買い物弱者への示唆を探る-(獨協大学外国語学部交流文化学科紀要第6号2018年)では、在ベトナム邦人子育て家庭における商品調達では、市場を介した調達と組織的なハイアラーキー型の調達を組合せつつ、両者では補いきれない部分の調達方法をグラノヴェターの「弱い紐帯」を援用することで分析を行い、「弱い紐帯」だからこそ可能な商品調達の可能性を示唆した。
公開シンポジウム「買い物弱者」としての在外子育て家庭-国内「買い物弱者」問題への示唆を探る-(2017年8月18日、旭川大学で開催)では、在外子育て家庭の商品調達の十分条件を明らかにし、子育て必需品調達の買い物行動の特徴について討論が行われた。
また、第44回日本生活学会研究大会(2017年5月20日~21日、亜細亜大学)で在外邦人家庭の子育て商品調達の特徴-タイ・ベトナム在住者を中心に-」と題してタイとベトナムの在外子育て家庭における子育て商品の調達方法の分析と類型化を行い、両国の在外子育て家庭の子育て商品調達の特徴について報告を行った。今後は今回の研究成果を広く外部に公開するための書籍の出版を準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

タイにおける教育商品調達の特徴とベトナムの在外子育て家庭における「弱い紐帯」の役割についての研究成果をまとめることができたため。

今後の研究の推進方策

研究成果を広く還元するためシンポジウムの開催と書籍出版を行う。

次年度使用額が生じた理由

海外調査での人件費や謝金などが想定よりも安価に済ますことが出来たことで資金面で余裕が生まれたため、研究成果を広く還元する機会としてシンポジウムを開催することにした。また、今回の研究をまとめた書籍の出版が決まっているためその使用に当てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 在ベトナム邦人子育て家庭の商品調達における「弱い紐帯」の役割-国内買い物弱者への示唆を探る-2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太郎、久保康彦
    • 雑誌名

      獨協大学外国語学部 交流文化学科紀要

      巻: 第6号 ページ: 1-17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイ王国における日タイ国際結婚家庭の教育観:教育商品調達についての語りから2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫、久保康彦
    • 雑誌名

      相模女子大学大学紀要

      巻: VOL.81 ページ: 1-18

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 在学邦人家庭の子育て商品調達の特徴-タイ・ベトナム在住者を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      久保康彦、渡辺幸倫、鈴木涼太郎
    • 学会等名
      第44回日本生活学会研究大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi