研究課題/領域番号 |
15K13056
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
澤邉 紀生 京都大学, 経営管理大学院, 教授 (80278481)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 臨床会計学 / 会計専門家 / 管理会計能力 / 理論と実践 / 中小企業管理会計 |
研究実績の概要 |
本研究プロジェクトは、次の①~⑤を反復的に実施することで、臨床会計学構想を具体化するための知見を得ることを目指している。①実践的な知識と理論的な知識の相互作用に関する管理会計先行研究の検討、②臨床的な知識の発展に関する管理会計および関連分野における先行研究の検討、③管理会計の専門職業化が進んでいる諸外国における臨床会計学的な知識の蓄積・体系化に関する調査、④管理会計知識を専門家として活用している実務家に対する調査、⑤実務家とのワークショップなどを通じた研究。 平成28年度は、計画に沿って①~⑤を実施し、とくに④に関して平成27年度に行った中小企業における管理会計の経済価値分析のブラッシュアップに努めるとともに、①に関してものづくり企業の管理会計における臨床会計学的検討を行った。中小企業の管理会計の経済的価値についての追加分析によって、業種・規模・設立年数などをコントロールした場合でも、管理会計能力が高ければ高いほど中小企業の財務業績が向上し、その理由としては管理会計能力によって適切な意志決定行動ができることによって、コストをかけて利益を獲得することができていることが確認できた。また、ものづくり企業における管理会計の役割を臨床会計学的観点から考察することで、経済学と会計学との限界利益概念の相違が、「時間」の取り扱い方にあり、「時間」のなかで活動する行為主体を念頭においた会計学上の概念に立脚することで、管理会計実践は「機会損失」を鍵概念として「経営の設計図」と「現場の施工図」を結びつける役割を果たしているという洞察を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
臨床会計学構想を実現するうえで、管理会計実践の経済的価値に関する経験的調査・研究や理論的研究が計画通りに進展しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、①実践的な知識と理論的な知識の相互作用に関する管理会計先行研究の検討、②臨床的な知識の発展に関する管理会計および関連分野における先行研究の検討、③管理会計の専門職業化が進んでいる諸外国における臨床会計学的な知識の蓄積・体系化に関する調査、④管理会計知識を専門家として活用している実務家に対する調査、⑤実務家とのワークショップなどを通じた研究、の反復作業を継続する。とくに最終年度である平成29年度は、管理会計能力の経済的価値に関して、中小企業については大規模サンプルでの調査を実施するための継続的な仕組みを明確にすることをめざして研究を進める。
|