• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

復興と文化の創造―被爆都市広島のビジュアル・エスノグラフィ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13074
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関帝京大学

研究代表者

松尾 浩一郎  帝京大学, 経済学部, 准教授 (50468774)

研究協力者 清水 もも子  特定非営利活動法人サーベイ, 研究員
後藤 一樹  慶應義塾大学, 大学院・社会学研究科
土屋 大輔  慶應義塾大学, 大学院・社会学研究科
福山 啓子  秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場
岩舘 豊  一橋大学, 大学院・社会学研究科
加藤 旭人  一橋大学, 大学院・社会学研究科
鈴木 雅人  Chapman University, Dodge College of Film and Media Arts
長峯 ゆりか  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード広島平和記念公園 / 平和記念式典 / 原爆 / コメモラティブ・イベント / ビジュアル調査 / 映像フィールドワーク / 社会調査映画 / ビデオ・インスタレーション
研究成果の概要

本研究では、原爆投下日である8月6日の広島平和記念公園という象徴的な時間と空間に着目し、ビジュアル・エスノグラフィの手法を用いてその包括的な記録と分析を行った。本研究から明らかになったことは、8月6日の平和記念公園では、広島における原爆被災とその後の復興の過程が、きわめて多様なやり方で受け止められているということである。原爆という一つの出来事を受け止めるにも、お互いに鋭く対立しあうような複数の立場性がある。それらが一つの時空間のなかで「共存」しているありさまを、映像データを駆使して明らかにした。

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi