• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「減災にむけた地域の福祉力」創出プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13101
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

山本 克彦  日本福祉大学, 福祉経営学部, 准教授 (60342143)

研究分担者 原田 正樹  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40287793)
村上 徹也  日本福祉大学, 全学教育センター, 教授 (40614201)
野尻 紀恵  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (70530731)
新美 綾子  日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (90735466)
横山 由香里  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (40632633)
佐藤 大介  日本福祉大学, 全学教育センター, 助教 (00756562)
上山崎 悦代  兵庫医療大学, 共通教育センター, 講師 (80711655)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域福祉 / 災害ソーシャルワーク / 参集意識 / 知多半島 / 防災 / 減災 / 東日本大震災 / 福祉施設
研究成果の概要

南海トラフ巨大地震をはじめ、今後も起こり得る大規模自然災害に備え、これまでの被災地の復旧・復興の経験を活かして、減災学習プログラムを開発した。具体的には、愛知県知多半島の福祉施設職員に対し、災害時の行動を調査した。また東日本大震災の被災地の福祉施設職員に対し、災害発生時からの行動についてインタビュー調査を実施した。
これらをもとに、減災教育として、地域住民等を対象に、相互学習プログラム(研修)を実施した。

自由記述の分野

災害ソーシャルワーク、地域福祉、福祉教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi