研究課題/領域番号 |
15K13103
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
山 泰幸 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30388722)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 未来の災害 / 地域破壊 / 事前復興 |
研究実績の概要 |
東日本大震災の被災状況を受けて、近い将来に発生が予測されている南海トラフの巨大地震による津波想定が見直された。その結果、被災が想定されている沿岸部地域では、人口が流出し、企業・工場などが内陸部に移転するなど、地域の脆弱化が進んでいる。つまり、<未来の災害>が皮肉なことに地域破壊を進めているのである。こうした状況に対応するために、本研究では、徳島県松茂町、海陽町などを主なフィールドとして、事前復興の実践的な取り組みを行っている。研究手法としては、鳥取県智頭町の約30年に渡る地域復興の実践によって開発されてきた「四面会議システム」を導入している。平成28年度は、昨年度に引き続き、徳島県でのアクションリサーチを中心に、鳥取県智頭町をはじめとして、「四面会議」を導入している国内外の実践例の調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
フィールドとして設定している徳島県での現地住民、行政、NPOとの会合を重ねて、連携が順調に進んでいる。また、現地住民の主体的な活動が、徐々に活発化し始めており、今後の展開が期待される。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、住民、行政、NPOなどと連携しながら、住民の主体的な事前復興の取り組みが進んできた。特に、平成27年度末より、調査対象地区の住民の主体的な取り組みが活発化している状況にある。その活動の展開のプロセスを引き続き調査、フォローを行なうとともに、時間的経過の側面から補足調査を行なっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アクションリサーチのモデル地区での住民の主体的活動が、ようやく活発化し始めており、今後の経過をフォローする必要があり、平成29年度に調査を実施することとしたため、未使用額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後の経過をフォローするために、2回程度の現地への旅費として使用する予定である。
|