本研究は、居宅介護を受ける高齢者並びに要介護支援前の高齢者の見守り体制を補強するために、検知システムに生活動態に基づく情報源を追加して、24時間体制の検知システムを組みあげ、徘徊の防止や緊急通報が可能なデータの収集及び異常検出方法を見い出すことを目的としている。 見守り対象者のプライバシー保護を重視して、カメラ等の画像による情報を取得しない方法を検討していたが、平成30年度においては、補助的に追加する方が検出及び通知には有効であると考えて、画像による行動の追跡と音による高齢者の状況把握の推定に寄与する音検出法の検討を行った。 カメラによる画像の取得については、転倒などによる異常音発生の抽出が可能となれば、推定される方向の画像を撮影して画像データを通信設備を利用して提供できることを確認した。生活音中の異常音として、テレビ放送を視聴中に物が落下する異常音が発生したものとして、アレイマイクによる発生源の特定を行った結果、空間中の音の平均レベルと異常音との差が大きくなくても、主要な音源の方位が重ならない場合には発生方向を特定できた。ただし、エアコンや扇風機などの空気の流れがある場合には、マイクによる検出を阻害し、方位の特定はできない手法となっている。異常音の判定には、周波数スペクトルの範囲とスペクトルの差の程度から行った。
|