• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高齢者における善悪判断の心理メカニズムの解明とそれに基づく心理教育の実践

研究課題

研究課題/領域番号 15K13116
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

江口 洋子  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (70649524)

研究分担者 米田 英嗣  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50711595)
成本 迅  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30347463) [辞退]
川脇 沙織 (田中沙織)  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, その他部局等, その他 (00505985)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者 / 意思決定 / 心理特性 / 認知機能
研究実績の概要

本研究では高齢者が振り込め詐欺などの経済的被害に遭うのはなぜかについて仮説検証をすすめる。そのため新規性のある善悪判断課題を用いた機能的MRI(fMRI)実験を実施し、若年者と比較して高齢者の善悪判断についての様態と脳神経ネットワークを明らかにすることが、本研究の目的である。ここでいう善悪判断とは、他者をみて「善い人」、または「悪い人」と判断することと定義する。
本年度では、善悪判断能力に影響を及ぼす要因として、高齢者が経済的被害に遭う理由について①善悪判断の不正確性、②リスク認知低下や心理特性の変化、③認知機能の低下を仮説たて、①②について検証した。主人公の特性と意図からなる文章を読ませ、その人物に対する判断率を比較したところ、高齢者は主人公の特性と意図の内容が善悪かかわらず、主人公を「善い人」と判断する割合が高かった。また高齢者のうち、詐欺脆弱性尺度が高い群ほど、その傾向が大きいことが明らかにできた。これらの結果をもとに、fMRI実験課題の作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初使用する予定のfMRI実験課題について、再度見直しを行ったため、課題の確定作業が遅れ、fMRI実験を開始できなかった。

今後の研究の推進方策

研究対象に高齢者、認知症高齢者が含まれるために、検査内容の簡潔化、検査時間の短縮化が強く求められる。本研究ならびに、研究者が実施している研究からの知見を集め、これまでの実施予定の研究課題の簡易化に努める。
fMRI実験では、認知症高齢者は脳萎縮があり、また課題理解に対する困難さがあるため、若年者ならびに健康な高齢者を優先してデータ取得する方策をとる。

次年度使用額が生じた理由

「その他」で支払予定であったMRI使用料は、実施が遅れ支払いが発生しなかったため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

本年度の使用内訳を平成28年度に使用することになる。また当初よりの遅れを是正するために、研究補助者の謝金分を増額し研究体制を強化する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Late-onset psychosis in older outpatients: a retrospective chart review.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, Fujimoto H, Kato Y, Fukui K, Narumoto J.
    • 雑誌名

      International psychogeriatrics

      巻: 27 ページ: 694-696

    • DOI

      10.1017/S1041610214002518

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Greater than the sum of its parts: δ Improves upon a battery's diagnostic performance.2015

    • 著者名/発表者名
      Royall DR, Matsuoka T, Palmer RF, Kato Y, Taniguchi S, Ogawa M, Fujimoto H, Okamura A, Shibata K, Nakamura K, Nakaaki S, Koumi H, Mimura M, Fukui K, Narumoto J.
    • 雑誌名

      Neuropsychology

      巻: 9 ページ: 683-692

    • DOI

      10.1037/neu0000153

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 善悪判断課題における加齢の影響-高齢者と若年者の人物の意図と特性による判断に関する比較研究-2016

    • 著者名/発表者名
      江口洋子、米田英嗣、成本 迅、三村 將
    • 学会等名
      第31回 日本老年精神医学会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-23
  • [学会発表] 過疎や離島を抱える地方都市における遠隔技術を用いた高齢者の支援を考える2015

    • 著者名/発表者名
      江口洋子
    • 学会等名
      認知症の人と作る未来社会‐認知症になっても自分の医師が尊重され支援される社会システムづくり‐
    • 発表場所
      島津重富荘(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-07-24
    • 招待講演
  • [図書] 「心の理論」から学ぶ発達の基礎:教育・保育・自閉症理解への道2016

    • 著者名/発表者名
      子安増生 (編)、米田英嗣(分担執筆)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 情動と意思決定2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊正孝, 船橋新太郎(編)、田中沙織(分担執筆)
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi