研究課題/領域番号 |
15K13116
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
江口 洋子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員 (70649524)
|
研究分担者 |
米田 英嗣 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (50711595)
成本 迅 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30347463)
加藤 佑佳 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60729268)
川脇 沙織 (田中沙織) 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究室長 (00505985)
|
連携研究者 |
成本 迅 京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (30347463)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 意思決定 / 心理特性 / 認知機能 |
研究成果の概要 |
高齢者に対して他者の意図の推論に基づく善悪の判断課題を実施することにより、高齢者の善悪判断の特徴を明らかにすること、機能的MRIを用いて加齢による善悪判断の脳神経ネットワークを検証すること、他者に対する善悪判断の能力を向上させるために詐欺被害防止に関する心理教育を試みた。行動実験の結果からは、高齢者は若年者よりも、人物に対して良い人であると考える傾向が高く、また人物を判断する際には対象となる人物特性よりも行動から判断を行う傾向があることが明らかになった。また詐欺に対する脆弱性は、個人の自己効力感が影響を及ぼす可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
神経心理学 実験心理学 社会心理学
|