研究課題/領域番号 |
15K13130
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
高橋 登 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00188038)
|
研究分担者 |
井坂 行男 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40314439)
柴山 真琴 大妻女子大学, 家政学部, 教授 (40350566)
池上 摩希子 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (80409721)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 作文の評定 / 物語作文 / 意見作文 / ルーブリック / 書き言葉 |
研究実績の概要 |
本年度も昨年度同様,小学生の作文の評価システムの開発を行った。作文のジャンルは,小学校低学年段階で一定の安定した知識(物語スキーマ)を有すると想定される物語作文と,与えられた情報を組合せ,それに基づいて説得的な議論を組み立てることが求められる意見作文である。物語作文は主に小学校低・中学年段階までの「書き言葉」の習得状況を査定するのに適したジャンルであり,意見作文は主に小学校中・高学年の「書き言葉」の習得状況を査定するジャンルであると考えられた。 評定システムは,①文字・表記・単語レベル,②構文レベル,③談話レベルの3層から構成される。本年度は特に,③談話レベルの評定システムの改良に時間を費やした。談話レベルの評定のために,学習指導要領も参考にしつつ,低・中・高学年版のルーブリックを作成した。ルーブリックは,①内容のまとまりごとに段落が構成されている,②段落間の関係を意識した構成となっている,③理由や具体例を挙げることで説得的な論理展開となっている,という3つの観点について,それぞれ4点満点で得点化するものであった。本年度は特に,中学年版ルーブリックについて,評定の一致率を高め,信頼性向上のための改良を行った。 また本年度,分析の対象としたのは公立小学校2・4・6年生および,在外の日本語補習校在籍の国際児の作文であった。国際児の作文は,①文字・表記・単語レベル,②構文レベルについては同学年の日本語母語児と比べて弱さが見られ,日本語の読み書き経験の少なさが影響していると考えられたが,その一方で,談話レベルでは大きな差は見られなかった。また,談話レベルでは,構成や論理展開などの点で,対象児が普段教育を受けている日本語以外の学習言語(現地校で用いられる言語)の影響が見られた。こうした結果を踏まえ,「書き言葉」の特徴について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現状は,以下の理由から当初予定よりもやや遅れていると自己評価せざるを得ない。 最大の理由は,ルーブリックの改訂に予想外の時間がかかっているという点である。ルーブリックは従来の作文評価研究を参考にしつつ,学習指導要領・指導書も分析した上で作成しており,その点で一定の妥当性を有すると考えているが,その一方で,ルーブリックをもとに評定しても十分な一致率が得られず,改良を繰り返さざるを得なかった。また,評定とルーブリックの改訂は役割分担して行ってきたが,それぞれの段階で予想していたよりも時間がかかり,ようやく中学年用ルーブリックが確定するにとどまった。 第2に,本プロジェクトにおける作文評定システムは3つのレベルからできていることから,レベル間の関係を分析することも計画していたが,ルーブリックの改訂状況から,本年度はこの点も停滞せざるを得なかった。また,①文字・表記・単語レベル,②構文レベルについても信頼性向上のために修正作業を行うことを計画していたが,ルーブリックの改訂状況にあわせて行おうとしたため,結局,手がつかなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である本年度は,以下の4点を実行することを計画している。第1はルーブリックの最終的な確定である。昨年度,改訂作業に予想外の時間がかかってしまったが,本年度前半は集中的に取り組むことで,改訂作業を完了する。第2に,この作業と並行して,①文字・表記・単語レベル,②構文レベルについても信頼性向上のために修正作業を進める。また第3に,秋以降に日本語母語児を対象として,大規模な作文データを収集,分析する。この結果をもとに,標準化された小学校段階における作文評価システムとして公開する。そして第4に,この評価システムに基づいて,「書き言葉」の獲得につまずくことの多い聴覚障がい児や在外の国際児,さらに国内の外国人児童の作文の評価を行い,その特徴を明らかにしていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
作文評定のルーブリックについては,評定を教員養成系大学の学生に依頼したが,ルーブリック自体の改訂に時間を要したため,実際の評定作業は当初予定していたよりも短時間しか行うことができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度はルーブリックの改訂作業をさらに進めることにより,評定作業に必要となる費用を支出する予定である。
|