• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

身体的相互刺激によるリラクセーション効果の生起機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13138
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関信州大学

研究代表者

高瀬 弘樹  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60345725)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードタッチ / リラクセーション / 呼吸
研究成果の概要

本研究では,タッチのリラクセーション効果を検証する際に必要となる「タッチ刺激装置」を開発した。タッチの効果に関する実験では,タッチする側とされる側の関係性の統制や,タッチ刺激のテンポ・強度などを正確に統制する必要があるため,テンポや強度など操作した様々なタッチ刺激を提示可能な「タッチ刺激装置」を開発した。本研究では,電圧を加えることで収縮・膨張するPVCゲルアクチュエータを用いたタッチ刺激装置を開発・製作した。

自由記述の分野

心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

タッチの効果を検証する際には,タッチする側とされる側の関係性(親密度など)の統制や,タッチ刺激のテンポ・強度などを正確に統制する必要がある。本研究では,これらの条件をクリアするために,様々なタッチ刺激を提示可能な「タッチ刺激装置」を製作した。今後,この装置を用いて,タッチのリラクセーション効果を検証する研究を進めることが可能となった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi