• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

臨床心理面接の時系列連続評価と客観定量化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13143
研究機関和歌山大学

研究代表者

入野 俊夫  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)

研究分担者 花田 里欧子  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (10418585)
古山 宣洋  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20333544)
井上 雅史  山形大学, 理工学研究科, 助教 (50390597)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード心理面接過程 / 客観エビデンス / 内観時系列評価 / 臨床評価 / 音声分析 / 頭部運動分析 / データマイニング
研究実績の概要

研究目標達成のため以下の3項目に関して研究を推進する計画となっている。当該年度の実績を示す。
(1)データ収集、整備とデータベース化: 京都教育大学で収録した44件の臨床心理面接データに関して、発話内容のテキストとマイクロカウンセリング手法による発話の特徴ラベル付与を行った。当初、臨床心理養成課程の学部学生の研究補助で行ったが、発話区間の区切位置のゆらぎ大きかった。そこで、専門的な観点が生かせる雑誌編集経験者一名に依頼した。研究グループメンバーと共に、1対話分のビデオを通して見ながら書き起こし作業を共同で行うワークショップを行い、意識の共有化を図った。また年度末には臨床心理の博士後期課程の学生一名も加わった。この結果、ゆらぎのあった当初6対話の補正作業が終了した。
(2) 面接効果の時系列連続評価:今年度は実施しなかった。
(3) 計測・評価系の高度化: 将来的に地元の医院等の臨床現場等で、誰でも気軽に使えるようすることと、拡張性確保のため、システムを要素技術から見直した。まず、頭部運動収録系を、横方向の回転(否定の頭の動き)を取れるように9軸(3軸加速度+3軸ジャイロ+3軸コンパス)センサに変更した。USB接続できるArduio互換マイコンに取り付け超小型(カバーを含め約25 mm x 15 mm x 12 mm,数グラム)のセンサ系を製作した。コントロールPC側も、時刻表示と同期してデータサンプリングでき、さらに多センサに対応できるようにした。
収録実証実験として、別研究課題におけるデータ収集で本計測系を利用した。言語聴覚士養成課程の演習で行なっている、難聴者の初回面接(インテーク面接)の模擬対話収録である。言語聴覚士1名、高齢患者役1名、付き添い男性役1名の計3名にセンサ系とマイクを付けてビデオ映像とともに記録し、データ収集が安定にできることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

進捗に関して、(1)はやや遅れている。(2)は遅れている。(3)は計画以上に進展できたと考える。
(1)データ収集、整備とデータベース化: 実績欄で示したとおり、年度中、本質的な問題があることに気づき、その根本的な解決を目指した。これは、今後の研究の基盤となるため、必須の作業である。おおむね解決することはでき、アノテーションを安定にできるようになった。しかし、件数的には当初想定したものよりやや少なかった。
(2)面接効果の時系列連続評価: 面接の進行に合わせて、「傾聴」(相手の話を聴いている/いない)の度合いを時系列の連続量として、臨床心理士が入力を行う予定となっていた。しかし、項目(1)のラベル付与が数件終了した時点で行うつもりであったため、開始しなかった。かわりに、年度終盤に予備的検討として、EMO system(感情推移観測システム)のEMObarを使った入力を行おうとした。しかしながら、データ量の大きい面接ビデオをうまく再生できないことが判明した。この対策として、データ量の削減は行い動作確認はした。結局これらのため、時系列連続評価を開始することができなかった。
(3)  計測・評価系の高度化:実績欄で示したとおり、センサ系や収録系は、研究計画で想定していたほぼ完成形に近いものができあがったと考える。

今後の研究の推進方策

(1)定期的に入力作業を依頼でき、順調にアノテーションを付けられる状況になった。これで、今後1ヶ月に3対話程度はできると見込んでいる。順調に進めば、今年度には30対話程度は完了し、データベースとして利用できる環境が整うと考える。
(2)まずは、現在完了している6対話に関して、EMObarを用いて、2~3名の臨床家による「傾聴」の度合いの連続評価を行なっていく。そこでの問題点も抽出できるものと考えている。
(3)  計測・評価系の高度化:ほぼ完成形となったので、今後、他研究課題も含めた収録の機会を通して問題点が出てきた時点で対処する方針とする。

次年度使用額が生じた理由

アノテーション作業を担当依頼した研究補助員の勤務時間が見込みより少なかったため、当初より支出が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

H28年度当初より、アノテーション作業を2人体制で行なうことになっている。H27年度でアノテーションの方針はほぼ固まったため、集中して作業ができ、時間もその分増える予定である。その謝金として支払う。また、臨床状況連続入力に使う最新のパソコンを購入する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 現代青年と「居場所」ー家族心理学と家族療法の視点からー2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      東京女子大学心理臨床センター紀要

      巻: 6 ページ: 47-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育の語用論ー長谷川啓三先生の肩の上でー2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要

      巻: 14 ページ: in print

  • [雑誌論文] クレームをもつ保護者と会う教師へのコンサルテーション ――家庭と学校の連携のために2015

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 雑誌名

      家族心理学年報

      巻: 33 ページ: 49-58

  • [雑誌論文] The Development of Solution Building Inventory Japanese version: Validation of the SBI-J2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi, G., Wakashima, K., Sato, K., Ikuta, M., Hanada, R., & Smock, S. J.
    • 雑誌名

      International Journal of Brief Therapy and Family Science

      巻: 5(1) ページ: 19-25

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] リフレクティング・プロセスの実践による多職種で構成される医療スタッフの恊働促進2015

    • 著者名/発表者名
      清田敦彦, 永田素彦, 岩本脩平, 伊東優, 花田里欧子
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2015-10-12
  • [学会発表] CSIの信頼性と妥当性の検討ー大学生を対象としてー2015

    • 著者名/発表者名
      小林大介, 高木源, 清水優, 安藤樹, 赤間由依, 若島孔文, 安保英勇, 花田里欧子, 生田倫子, 佐藤宏平
    • 学会等名
      日本ブリーフセラピー協会
    • 発表場所
      同志社中学校・高等学校
    • 年月日
      2015-09-06
  • [学会発表] 自主シンポジウム1 学校・家族システムにおけるヒューマン・サービスの適正化―子どものより良い成長のために―2015

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子
    • 学会等名
      日本家族心理学会第32回大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2015-07-18
  • [学会発表] 透析患者支援のためのベッドサイドカウンセリング~スーパーバイジーの立場からの考察~2015

    • 著者名/発表者名
      清田敦彦, 志田望, 高山次男, 花田里欧子
    • 学会等名
      第60回日本透析医学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-06-28
  • [図書] Interactional mind Ⅷ2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子他 (日本ブリーフセラピー協会編)
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      北樹出版
  • [図書] 東日本大震災のトラウマの外と後で:「こころのケア」のゆくえ2016

    • 著者名/発表者名
      花田里欧子他
    • 総ページ数
      未定 in print
    • 出版者
      洛北出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi