• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

パーキンソン病のうつへの認知行動療法、及び家族を含めた支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13155
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

新明 一星  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 流動研究員 (80745688)

研究分担者 蟹江 絢子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神リハビリテーション部, レジデント医師 (40743810)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードパーキンソン病 / 認知行動療法
研究実績の概要

平成27年度においては、2名の心理療法士をパーキンソン病、および認知行動療法の知識を習得させ、家族を含めた包括的な認知行動療法の実施体制を整えた。また、介護者向け認知行動療法プログラムの草案を作成し、平成28年度にパイロット研究を実施に向けた準備を整えた。また8セッション版の認知行動療法プログラムを作成し、2症例に対して試行し概ね良好な結果であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

認知行動療法実施者、および、評価者の訓練を継続し、実施体制を整えている。

今後の研究の推進方策

平成28年度においては、パーキンソン病介護者向けプログラム、および認知行動療法と介護者プログラムの併用の実施可能性を検証するパイロット研究を企画し、国立精神・神経医療研究センターにおける倫理審査を完了する予定である。その後は、これまでに訓練したスタッフにより、パイロットスタディを開始する。

次年度使用額が生じた理由

27年度末から雇用しているコーディネータを継続雇用するために、人件費を確保する必要がある。

次年度使用額の使用計画

上記研究コーディネータの人件費、8日×1ヶ月に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi