• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

乳児における匂い刺激の親近化による食べ物の好みの制御:匂い付き絵本を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 15K13162
研究機関日本女子大学

研究代表者

金沢 創  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80337691)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード乳児 / 嗅覚 / 親近化
研究実績の概要

1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化によって、食べ物の好みが変化するかどうかを検討する。特に嫌いな食べ物の上位にランクされる野菜類の匂いを対象に、これを親近化させることで好みの変化を見る。匂い付き絵本は、Cameron & Doty(2013)によるSmell Wheelを参考に作成をめざす。食べ物の好みは、1)嗅覚刺激を用いた選好注視、2)実験室において実際の食べ物を用いた食行動、3)養育者への質問紙、の3通りの方法により検討する。被験者ごとに親近化させる野菜をランダムに変えることで、親近化の効果を比較していく。これらの総合的検討により、最終的には、嗅覚刺激の親近化により、食べ物の好き嫌いをコントロールすることをめざす。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。

今後の研究の推進方策

本計画では、まず匂い刺激の標準化を行うため、従来からある香料や嗅覚刺激のスティックなどを参考に、実験的に扱いやすいものであり、かつ乳幼児にとっても回答が可能なものを特定していく作業を進めている。

次年度使用額が生じた理由

本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。

次年度使用額の使用計画

本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。この刺激作成のための使用を計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Cortical response to categorical color perception in infants investigated by near-infrared spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Yang, J., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K., & Kuriki, I.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 113(9) ページ: 2370-2375

    • DOI

      10.1073/pnas.1512044113

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Wollaston's Effect in Infants: Do Infants Integrate Eye and Head Information in Gaze Perception?2016

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y., Ichikawa, H., Clifford, C.W.G., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K.
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 16(3) ページ: 4.

    • DOI

      doi: 10.1167/16.3.4.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Face orientation and motion differently affect the deployment of visual attention in newborns and 4-month-old infants2015

    • 著者名/発表者名
      Valenza E, Otsuka Y, Bulf H, Ichikawa H, Kanazawa S, Yamaguchi MK
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10(9) ページ: e0136965

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0136965

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pre-constancy vision in infants2015

    • 著者名/発表者名
      Yang, J., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K., & Motoyoshi, I.
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 25(24) ページ: 3209-3212

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.cub.2015.10.053

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi