• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

認知課題困難児における安静時脳活動の差異に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13167
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

安村 明  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所知的障害研究部, 研究生 (60723468)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード発達障害 / 安静時脳活動
研究実績の概要

発達障害やてんかんをもつ児童を対象とした脳機能計測は、多動・衝動性が強いといった特性から、実施が困難である。そこで、安静時の脳機能を計測するための手法を開発中である。特に前頭前野の機能異常を伴う場合、顕著であることが知られており、文献調査を進め、課題の作成や検証等を行っている。また、関連した学会発表や書籍の発行、論文発表を行い、発達障害に関わる脳機能計測の意義について、広く活動を行った。特に、書籍については、多施設共同研究を行い、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の干渉抑制機能と、中核症状である不注意性や多動・衝動性との関連性について報告した。また、行動療法の介入前後での脳機能の変化について、脳機能計測を行い、論文として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

関連した学会発表や論文発表等を行い、おおむね順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

先行研究の検索および課題の作成、被験者のリクルートを行い、結果をまとめ、論文として発表する。

次年度使用額が生じた理由

解析前のため、購入予定であった解析ソフト等を先送りにしたことや、リクルートを予定していた研究対象者への謝品や研究補助者への謝金が予定より少額になったため。

次年度使用額の使用計画

研究プロトコルの確立に伴い、解析用の設備を充実させるため、また、新規解析に伴い、研究補助者への謝金のために使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Behavioral and Neural Enhancing Effects of a Summer Treatment Program in Children with Attention Deficit Hyperactivity Disorder.2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Yasumura, Kotaro Yuge, Chiyomi Egami, Chizuru Anai, Akiko Mukasa, Yushiro Yamashita, Masumi Inagaki
    • 雑誌名

      Open Journal of Pediatrics

      巻: 6 ページ: 91-99

    • DOI

      10.4236/ojped.2016.61015

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 近赤外分光法(NIRS)を用いたADHD児における認知機能の発達的変化2015

    • 著者名/発表者名
      安村 明、中川栄二、山下裕史朗、宮島祐、小枝達也、相原正男、小池敏英、稲垣真澄
    • 学会等名
      第45回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-06
  • [図書] ADHD - New Directions in Diagnosis and Treatment2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Yasumura and Masumi Inagaki
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      InTech

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi