• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

少子高齢化社会の学校・園が抱える近隣トラブルの問題構造分析と関係改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13180
研究機関大阪大学

研究代表者

小野田 正利  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60169349)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード近隣トラブル / 近隣苦情 / 騒音 / 学校と地域 / 少子高齢化社会 / 保育所開設 / 部活動問題 / クレーム処理
研究実績の概要

1.現代の学校や保育園・幼稚園が抱える深刻なトラブルとして、学校周辺の近隣住民からの苦情やクレームに関する事案も多くある。「成長過程にある子どものことだから大目に見る」という寛容性は一部では残っているが、他方で住民からは「我慢にも限界がある」と感じることも少なくない。「子どもの発達・学習権の保障」と「隣人住居の平穏という人格権の保障」を、どうやって両立させていくことが可能だろうか。学校や保育園・幼稚園などを、ゴミ焼却場や精神病院などの、住民にとって望ましくないと考える公共施設=「迷惑施設」あるいはNIMBY(ニンビー)(not in my backyard、私の裏庭には作らないで)にさせないために、どのような改善策を考案していくかが、必要かつ喫緊の課題である。
2.今年度は研究実績をまとめて『迷惑施設としての学校―近隣トラブル解決の処方箋』(時事通信社、2017年6月発刊、204頁)として出版することができた。この本でのポイントは2つある。トラブル解決の主役は、学校の教職員ではなく当事者としての子ども(児童生徒)であること、学校・園も町内会に入ろう、ということである。いずれも「主体性」と「当事者性」を自覚し、双方向で打開の道を探ることの提案である。
3.これをもとに、さらに実態調査を重ねた。長野県立松本深志高校の生徒たちが、学校から出る音のトラブルを近隣住民(町内会)との話し合いの中で解決し始めている「鼎談深志」の取り組みがあり、建設反対運動で消えそうになっていた保育園が、話し合いを重ね、かつ町内会の一員になることで設立にこぎつけるなどの事例があることが分かった。「2」で述べたことの具体的な表れである。これに関する私の論稿を集めて『学校・園の近隣トラブルを考える(2)~「迷惑施設としての学校・園からの脱出方法』(B5版、20頁)のリーフレットを作成した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 鼎談深志―生徒による近隣トラブル解決(3)2018

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6636 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 「総合の時間」で学校近隣トラブルの解決を―生徒たち自身の主体的・対話的で具体的な取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 23 ページ: 181-194

  • [雑誌論文] 学校・園も町内会に入ろう!2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6602 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 鼎談深志―生徒による近隣トラブル解決(1)2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6616 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 鼎談深志―生徒による近隣トラブル解決(2)2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6618 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 町内会に入っている保育園2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6631 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 教育施設の公益・公共性と受忍限度論2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6633 ページ: 4-5

  • [図書] 「迷惑施設」としての学校―近隣トラブル解決の処方箋2017

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      時事通信社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi