研究課題/領域番号 |
15K13185
|
研究機関 | 青森県立保健大学 |
研究代表者 |
廣森 直子 青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (40315536)
|
研究分担者 |
朴木 佳緒留 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授 (60106010)
平川 景子 明治大学, 文学部, 教授 (40318663)
野依 智子 福岡女子大学, 文理学部, 教授 (40467882)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 労働の主体性 / エンパワメント / 社会教育 / ジェンダー / 社会的排除 / 中間的就労 / 働きにくさ |
研究実績の概要 |
本研究は、現代日本社会で求められる「労働の主体性」について社会教育学的探求を行うことを目的としている。労働の多様化が否応なく進行している現在、「働くこと」にかかわっての主体性の形成がますます重要となっている。今日では、どのように働くか、どんな働き方をしたいか等々について、一人ひとりが孤立的に、自己決定せざるを得ない事情も広がっている。新自由主義的な「自己決定・自己責任論」を乗り越え、働く者としての主体性をどうつくり、どう確保するのか、その際の課題や展望はいかなるものかについて、調査研究により多様な事例を収集し、「働くこと」にかかわっての主体性がいずれにあるのか、事例分析を通して明らかにし、研究活動を通じての研究ネットワークの構築をめざしていく。 平成27年度は、研究分担者、研究協力者らによる定期的な研究会を行いながら、社会教育学会においてラウンドテーブルを開催し、議論を重ねる中で研究ネットワークの構築をめざした。ラウンドテーブルのテーマを「一般労働市場における働きにくさ」、「生活困窮者の働きにくさ、生きにくさ」として、「働きにくさ」という観点から課題を検討し、ラウンドテーブル参加者から多様な論点が指摘された。 また、研究分担者、研究協力者とともに旧ホームレス支援機構である抱樸館北九州、抱樸館福岡を訪問し、その就労支援事業の見学および調査の実施によって、自立、労働、生活といった概念についての考察を深め、支援する方法やしくみ、その課題等についての知見を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は、研究計画にある社会教育学会におけるラウンドテーブルの開催(9月)、定期的な研究会(6月、9月、12月、1月)、共同研究者による訪問調査(12月)を実施した。収集した事例の分析、考察についてはまだ十分深められていない点もあるが、各自で検討を行っている。今後、研究ネットワークによって、問題意識や課題の共有化を行い、さらなる事例収集や考察に役立てていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、社会教育学会において2回のラウンドテーブルの開催を予定しており(6月、9月)、それによってさらなる研究ネットワークの構築を図る。また、共同研究者による新たな事例調査を計画し、事例収集に努めていく。定期的な研究会の開催により、問題意識や課題の共有化を行い、考察を深める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画で予定しているラウンドテーブル開催予定地が(東京都、青森県)のため、外部からの報告予定者の旅費、平成28年度実施予定の調査のデータ入力等にあてるため。
|
次年度使用額の使用計画 |
旅費については、定期的な研究会の開催のための旅費、ラウンドテーブル開催にかかる報告者、共同研究者の旅費、研究成果の発表のための旅費、共同研究者による訪問調査のための旅費に使用する予定である。また、調査結果分析等に係る物品費、人件費・謝金等を使用する予定である。
|