• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

デンマークの0年生におけるケアから学習への移行ープリスクールクラスモデルの提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13196
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関愛知学泉短期大学 (2018)
名古屋女子大学短期大学部 (2015-2017)

研究代表者

児玉 珠美  愛知学泉短期大学, その他部局等, 教授 (70352870)

研究協力者 渡邉 敦子  
大野 睦子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードデンマークの保育と教育 / プリスクールクラス / 幼小移行期 / ケアと教育
研究成果の概要

本研究では、デンマークの0年生における「ケアから教育への移行」の内容をカリキュラム研究及び教育現場の実態調査を通して明らかにし、プリスクールクラスのひとつのモデルとして提案した。研究成果としては、平成27年日本保育学会、日本比較教育学会等における発表、平成28年「デンマークのフリスコーレの授業に関する一考察」(早稲田大学教育学会紀要第17号)、平成29年「デンマークの幼小移行期『0学年』に関する考察―言語評価プログラムに焦点を当てて―」(愛知学泉短期大学研究紀要1巻第2号)等の論文、さらに著書『デンマークの教育を支える声の文化ーオラリティに根差した教育理念』(新評論)等に研究成果をまとめた。

自由記述の分野

教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

幼小移行として、ケアから学習教育への移行プログラムを実施していくデンマークモデルが確立していく段階を、フィールドワークを中心に長期的に参与観察を通して実証研究していく点に、本研究の学術的な特色があると考えられる。また、教育現場における課題検証を通して、実現性の高い幼小移行モデルを提示することが可能となるという点に本研究の意義が認められる。ソーシャルペダゴジーは日本の保育理念と共通点も多く、日本の幼小移行のあり方への大きな示唆となり得る。幼小移行に関する政策及びカリキュラムレベル、教育現場レベルでの3年間に及ぶ調査研究は他に例のない研究である。この点に本研究の斬新さと挑戦性があったといえる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi