研究課題/領域番号 |
15K13205
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
村澤 昌崇 広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
|
研究分担者 |
森 朋子 関西大学, 教育推進部, 准教授 (50397767)
安部 有紀子 (小貫) 大阪大学, 未来戦略機構, 特任講師 (30553416)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 高等教育学 / 学生調査 / 学修支援 / IR / 統計分析 |
研究実績の概要 |
本年度は、当初の計画通り、主として広島大学でスーパーグローバル大学創生事業の一環として取り組まれているSERU(Student Experience in Research University)調査に従事した。研究代表者は広島大学グローバル化推進室担当であり、SERU分析の主担当でもあるので、SERUの実査および分析に従事した。分析の一部は、計画どおり国際カンファレンス(平成27年3/9~13、University of California, Berkeley)および学内SERUワークショップで報告された。併せて、世界の他大学および国内大学(大阪大学)のSERU調査報告の情報を収集し、広島大学学生の位置づけを確認した。 同時に、SERU調査を随時学生に還元し学習支援に役立てるために、広島大学ピア・サポート・ルームの学生代表者たちと調査への参加促進と調査データの活用についての打ち合わせを行った。今後継続的に学生団体との打ち合わせを持つことにより、学生調査を個別の学生に活かす形で還元する仕組み・体制作りの端緒を作ることができた。SERU調査のデータについては、連携研究者と共同で分析に取り組んでおり、成果の一部は平成28年に論文投稿・報告書として明らかにされる予定である。 また、関西大学をフィールドに,『新しい能力』を基盤にするキーコンピテンシーの策定を行い,実際に入学時,パネル,卒業時調査にそれぞれ試行的な導入を図った。またそれらの結果に関して,学生の類型化に関する試行も行った。また特定の学部の教務データを用いて,GPAに関する学生の類型化も試行している。 また、学生の学習を促進するための学習成果データの学生へのフィードバック方法について、Webと紙媒体の効果の違いについて検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、世界の研究大学を対象とした学生調査(SERU)を広島大学で実施・分析し、その結果を予定通り国際カンファレンスで報告することができた。現在も連携研究者と協力して分析に従事しており、予定よりも早く来年度から論文や報告書という形で業績を出すことができる見通しが立った。 さらに、分析結果を個別学生に応じて集計・シミュレーションし、将来の大学生活やキャリアへ生かせるような形で還元するための体制作りも、広島大学ピア・サポートシステムとの会合を通じて行えるような見通しが付きつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、分担研究者の学習理論および学修支援に関する研究蓄積を、より直接的に広島大学内の組織作りに還元するべく、連携を密にする予定である。 さらに、SERUの学内での継続的遂行のために、学内の諸々の委員会との連携強化をすすめ、SERUの周知徹底を教職員・学生に推し進める予定である。 加えて、既に得られたデータについては、統計分析を通じて、欠損値補完法の応用可能性を模索するとともに、日本的な課題となっている学習時間に焦点化した分析を行い、学習時間の長短の有効性を多角的に検討し、政策で推奨されている「学習時間の確保」について批判的・実証的な検証を行う。また、海外と日本の大学生のアンケート調査結果から、分野別の比較分析を進め、分野ごとの特徴と具体的支援の方策を検討する。 分析結果は、今年度もSERU国際カンファレンスにおいて随時発表し、分析結果の一部を英語誌および国内紙に積極的に発信していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本科研は基金により遂行されるので、当初計画のうち、学外研究分担者を招聘して開催する予定であった研究打ち合わせが、日程調整により来年度以降にずれ込むことが決定されたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰り越し分は、当初年度内に予定されていた学外研究分担者を招聘しての研究打ち合わせを行うことで順当に使用する予定である。
|