• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

文化研究の論理に基づく社会科文化学習の改革研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13224
研究機関岐阜大学

研究代表者

田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカルチュラル・スタディーズ / 社会科教育 / 文化学習
研究実績の概要

本研究は、日本で行われている文化学習の改革を目指すものである。我が国の文化学習は、教科書等に掲載された、「価値があるとされる」文化、文化財、及び文化現象を無批判に理解・受容する実践が多い。これを文化受容学習と呼ぶ。本研究の目的は、1文化受容学習の批判的分析、2特定文化が「価値あるもの」とみなされる社会的・政治的な文脈の分析、3文化受容学習の改革案としての文化研究学習論の開発・実践・検証である。上記3点を通して、文化研究に基づく新しい文化学習論を開発、提案することを目的とする 。
本年度は、研究計画における第4段階「モデルの修正」を中心に行った。本研究では、初年度から次年度にかけて作成した学習開発のモデルを前年度に英国から研究者を招聘して実施した国際会議で検証した。本年度は、その成果と反省に基づき、日英で共通の文化を用いた学習を開発。それを日英の学校で実施し、彼らの問題関心や文化・社会的文脈を活用した授業デザインの方法を再度検証した。授業は「北朝鮮問題へどのように向き合うか」というテーマを設定し、日英の生徒が自身の文化的背景に基づき立論し、それを授業にて論争するものとした。その結果、各国の生徒が無批判に受け入れている常識的な判断基準が、社会的・文化的な文脈に大きく依存していること、及びその判断基準を批判的に検討する授業を組み込み、それを彼ら自身が自らの関心毎を経由することで自律的に行う過程をデザインすることで、主体的に彼らが持つ文化や意識、常識を検討することができることを具体的な授業及び生徒の変容とともに明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 米国の教師教育者にみるprofessional identity の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      岡田了祐、堀田諭、村井大介、渡邉巧、田口紘子、田中伸
    • 雑誌名

      教育実践研究・教師教育研究

      巻: 20 ページ: 57-67

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校社会系教科目における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準とその変容の分析を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸、橋本康弘
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: 17 ページ: 5-15

  • [雑誌論文] 社会的レリバンスの構築を目指した授業研究の方略ー米国社会科教育は子どもの学びへの動機をどのように扱ってきたかー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 50 ページ: 81-90

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会科教育実践における教師のゲートキーピングー消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーションー2017

    • 著者名/発表者名
      田中伸・前田佳洋・矢島徳宗
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要

      巻: 65-2 ページ: 37-49

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 学びのモチベーションを基盤とした社会科カリキュラム論ー働かせる「見方・考え方」の前提を疑うー2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
  • [学会発表] The Phenomenology of the Group Dialogue: The Description of the Intellectually Safe Place of p4c in GIFU Japan -new challenge for social studies methodology-2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka
    • 学会等名
      JUSTEC,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A deliberative pedagogy for teaching social studies in Japan and the USA2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tanaka, Amber Makaiau,
    • 学会等名
      National Council for the Social Studies
    • 国際学会
  • [図書] 『調停する力』を引き出す道徳授業2018

    • 著者名/発表者名
      須本良夫
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      デザインエッグ株式会社
  • [図書] 社会科教育におけるカリキュラム・マネジメント~ゴールを基盤とした実践及び教員養成のインストラクション~2017

    • 著者名/発表者名
      須本良夫・田中伸編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      梓出版社
  • [図書] 教科教育学研究の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      原田智仁・關浩和・二井正浩編
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      風間書房

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi