• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

教科の基盤となる資質能力を育成するための幼小接続期教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K13231
研究機関広島大学

研究代表者

三村 真弓  広島大学, 教育学研究科, 教授 (00372764)

研究分担者 吉富 巧修  広島大学, 教育学研究科(研究院), 名誉教授 (20083389)
伊藤 真  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70455046)
北野 幸子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (90309667)
山中 文  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (10210494)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード幼小接続カリキュラム
研究実績の概要

本研究は、教科の基盤となる資質・能力とは何かを明らかにし、それらを幼小接続期教育において育成するためのカリキュラム及び指導法を構築することを目的とした。
平成27年度は、各教科の基盤となる資質・能力に関して、教科内容を中心に分析した。また、幼小接続カリキュラム作成に向けて、幼稚園・小学校の教諭を対象として調査研究を行い、幼小接続カリキュラム開発に必要な要件を明らかにした。さらに、幼稚園の教育課程における各領域の活動の分析を通して、小学校の各教科の基盤となる資質・能力との関連性を検討し、これらを総合して、年度末に幼小接続カリキュラムを作成した。
平成28年度は、幼小接続カリキュラムをもとにして小学校のスタートカリキュラムを実施した。一方、音楽科の基盤となる資質・能力に関して、過去の優れた実践である「ふしづくりの教育」の授業を分析することにより、資質・能力を育成する指導法の開発に示唆を得ることができた。また、音楽科の指導法を開発するに当たり、聴取力の実態に関する調査研究を行った。
平成29年度は、平成28年度に実施した幼小接続カリキュラムの有効性に関して研究を行った。その結果、幼小接続期に育った資質・能力の具体像を示すことができ、教諭・子どもの成果、保護者アンケート調査結果から見えた成果から、異学年交流による効果が非常に高いことがわかった。また、幼小中12年間一貫教育における音楽カリキュラムを完成し、幼稚園における音遊びで育まれる汎用的資質・能力、及び小学校における音楽遊びで育まれる音楽的感覚・音楽能力に関する研究を行った。さらに、「ふしづくりの教育」の指導法を、幼稚園、小学校、特別支援学校で実施し、有効性と課題を明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 音楽性および音楽能力の発達至適時期と育成方法2017

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: Vol.15 No.1 ページ: 64-70

  • [雑誌論文] 音楽科の資質・能力を育成する音楽遊びに関する研究-小学校音楽科授業におけるブームワッカーを用いた音楽活動を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・吉富功修・長澤希
    • 雑誌名

      中国四国教育学会教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 63 ページ: 73-78

  • [雑誌論文] これからの音楽教育に求められるもの-音楽科における「深い学び」とは-2017

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1201 ページ: 14-21

  • [雑誌論文] グローバル人材育成をめざした音楽科授業-音楽文化の違いや良さを味わう音楽科の授業づくり-2017

    • 著者名/発表者名
      三村真弓
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1201 ページ: 38-43

  • [雑誌論文] 岡山市立豊小学校における神尾一郎教諭の「ふしづくりの教育」の実践2017

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓
    • 雑誌名

      中国四国教育学会教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 63 ページ: 49-54

  • [学会発表] 幼小中12年間一貫教育における音楽カリキュラム-広島大学附属三原学校園の取り組み-2018

    • 著者名/発表者名
      長澤希・三村真弓
    • 学会等名
      平成29年度日本音楽教育学会中国四国地区例会
  • [学会発表] 「ふしづくりの教育」に関する研究-古川小学校中家一郎校長(昭和42年4月~50年3月)の従来の音楽教育に対する批判- -特別支援教育・高等部重複障害学級における「ふしづくりの教育」の実践-2018

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・松下友紀・三村真弓
    • 学会等名
      平成29年度日本音楽教育学会中国四国地区例会
  • [学会発表] 幼小中一貫教育における幼小接続カリキュラムの有効性に関する研究-広島大学附属三原学校園の取組-2017

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・端山文子・坂田豊・掛志穂・君岡智央・中山芙充子・広兼睦
    • 学会等名
      平成29年度日本教育大学協会研究集会
  • [学会発表] 幼稚園における音遊びで育まれる汎用的資質・能力に関する研究-広島大学附属三原学校園の取組に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・長澤希・吉富功修
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第48回全国大会
  • [学会発表] 音楽的感覚・音楽能力を育成する音楽遊びに関する研究-小学校音楽科におけるブームワッカーを用いた音楽活動を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      三村真弓・吉富功修・長澤希
    • 学会等名
      中国四国教育学会第69回大会
  • [学会発表] 就学前教育での「ふしづくりの教育」の実践-広島大学附属三原幼稚園における実践を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓・長澤希
    • 学会等名
      国際幼児教育学会第38回大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ふしづくりの教育」に関する研究(1)-広島市立戸坂小学校の中峯悠太教諭による第3学年の実践-2017

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第48回全国大会
  • [学会発表] 「ふしづくりの教育」の実践(2)-福岡県春日市泉ヶ丘幼稚園における実践を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓・福島さやか
    • 学会等名
      音楽学習学会第13回研究発表会
  • [学会発表] 「ふしづくりの教育」の実践(3)-特別支援教育における実践を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓・藤原志帆
    • 学会等名
      日本教科教育学会第43回全国大会
  • [学会発表] 岡山市立豊小学校における神尾一郎教諭の「ふしづくりの教育」の実践2017

    • 著者名/発表者名
      吉富功修・三村真弓
    • 学会等名
      中国四国教育学会第69回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi