• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

算数・数学に対する自律的学習能力を育成する教授・学習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K13232
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

秋田 美代  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80359918)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード算数・数学 / 自律的学習能力 / 教授・学習システム
研究実績の概要

本研究の目的は、算数・数学における自律的学習能力を育成する新しい教授・学習システムを開発することである。
平成27年度は、研究目的の目的である算数・数学に対する自律的学習能力を育成する新しい教授・学習システムを開発するために、数学の学問的構成原理を基にした算数・数学の学習内容の構造分析と学習内容の中の共通の数学概念の抽出を行った。
最初に、小学校算数科、中学校数学科、高等学校数学科の教科書・教師用指導書を使い、学習内容を数学の学問的構成原理を基にして構造分析を行った。その分析から、小・中学校における算数・数学の授業においては、学習者が公理に基づく手法が十分に理解できる発達段階ではないことがあり、厳密に公理から出発する方法は取られていないが、どの学習内容を公理的に扱えば、学習者自身が公理となる学習内容を基に学習内容を自律的に思考できるかを考察した。
次に、数学の学問的構成原理を基にした学習内容の構造について、数学を専門とする大学教員・数学教育を専門とする大学教員から意見を聴取し、構造が学問体系に則したものとなっているか、学習者の数学の認知に則したものになっているかについての情報を得た。さらに、小・中学校教員から意見を聴取し、構造が学習者の発達段階に則したものとなっているか、小・中学校の授業で使用できるものとなっているかについての情報を得た。
最後に、数、式、計算を扱う領域、関数を扱う領域について、算数・数学の教科書における学習内容の中から同じ数学的概念として捉えることができる内容を抽出し、抽出した数学概念が、学問的構成原理を基にした学習内容の構造のどの部分でどのように利用されているかを明確にした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は、研究目的の目的である算数・数学に対する自律的学習能力を育成する新しい教授・学習システムを開発するために、数学の学問的構成原理を基にした算数・数学の学習内容の構造分析と学習内容の中の共通の数学概念の抽出を目的にして研究を行った。
数、式、計算を扱う領域、関数を扱う領域について数学概念の抽出ができ、残り1年の研究機関で本研究の目的は達成できると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、研究目的の目的である算数・数学に対する自律的学習能力を育成する新しい教授・学習システムを開発するために、平成27年度に行った数学概念の抽出を基にしたモデルの可塑化についての検討、算数・数学に対する自律的学習能力を育成する授業構成の原理と方法の構築、教授・学習システムの開発を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は、小学校算数科、中学校数学科、高等学校数学科の教科書・教師用指導書を購入する計画であった。中学校の教科書の小改訂が平成28年度であったことから、平成27年度は中学校数学科の教科書・教師用指導書は現行のものを使用し、平成28年度に小改訂されたものを購入することとしたため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は、中学校数学の教科書・教師用指導書等図書の購入に当てることを計画している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 教科内容学を基にした教員教育の改善 ―教科専門と教科教育の役割について―2015

    • 著者名/発表者名
      秋田美代
    • 雑誌名

      日本教科内容学会誌

      巻: Vol.1・No.1 ページ: 29-39

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 数学の理解を深める指導法の研究-文章題の中の関係をとらえることを中心にして-2015

    • 著者名/発表者名
      木村初枝,秋田美代
    • 学会等名
      日本教育実践学会第18回研究大会
    • 発表場所
      上越教育大学,上越市
    • 年月日
      2015-10-24
  • [学会発表] 数学教員を目指す学生の教材・指導の分析力についての研究-教材・指導に関する文章の解析から-2015

    • 著者名/発表者名
      秋田美代,齋藤昇
    • 学会等名
      2015年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      京都産業大学,京都市
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] 数学の理解を深める指導法についての研究-正の数・負の数の加法,減法を題材として-2015

    • 著者名/発表者名
      辻永大地,秋田美代
    • 学会等名
      2015年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      京都産業大学,京都市
    • 年月日
      2015-09-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi