研究課題/領域番号 |
15K13236
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 仁愛大学 (2018) 新潟県立大学 (2015-2017) |
研究代表者 |
細田 耕平 仁愛大学, 人間生活学部, 講師 (60734803)
|
研究協力者 |
山口 智子
坂本 達昭
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 食に関する指導 / 学習指導要領 / 指導案分析 / カリキュラム・マネジメント |
研究成果の概要 |
本研究は、全国の食育関連指導案を分類・分析し、指導が行われている主要な教科・単元および内容等について体系的に整理することで、実施実態に即した指導モデルの一例を示すことを目指したものである。 研究期間全体を通して指導モデル作成につながる以下の成果を得た。(1)既存の学習指導案・指導事例が準拠している学習指導要領の内容事項を明らかにした。(2)学級活動における食に関する指導として食事バランスや朝食に関する内容が多く行われており、それが学校教育目標や重点課題の中にも位置づけられていることや、当該テーマで家庭科等と関連させた教科横断的な指導が行える可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
栄養教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
既存の学習指導案・指導事例が準拠している現行学習指導要領の内容事項を整理した結果と、新学習指導要領の食育関連事項を示した国の資料等と併用することで、既存の資料の有効活用につながると期待される。 また、学校教育目標や重点課題の中に位置づけられている食・健康に関連する事項を整理したことで、カリキュラム・マネジメントの視点から、各学校における食に関する指導を計画する際の有益な資料になると考えている。
|