研究課題/領域番号 |
15K13240
|
研究機関 | 東京女子大学 |
研究代表者 |
大家 まゆみ 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (00385379)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 動機づけ / 苦手意識 / 数学不安 / 確率 / 場合の数 / 中学生 |
研究実績の概要 |
小中接続期に算数科と数学科は教科名が算数から数学に変わり、学習内容も難易度や抽象度が増す教科である。これまでの動機づけ研究では、多くの児童・生徒が算数や数学に苦手意識をもち、困難さを感じやすいとされてきた。このため平成20年に改訂された算数科と数学科の学習指導要領の目標では、算数的活動や数学的活動の楽しさをこれまで以上に重視し、算数・数学的活動については,児童生徒が自立的,主体的に取り組む機会を意図的かつ計画的に設けることとする等、より動機づけを高める指導を意識した内容となっている。 平成27年度は研究計画初年度であり、中学生の数学に対する苦手意識の現状と原因を探るために先行研究を展望すること、中学校の数学教育の専門家にインタビューを実施した後に、中学生の数学に対する動機づけと苦手意識の関係を検討することが目的であった。初年度の成果は、以下の通りである。 1.中学校の数学教育の専門家(1名)へのインタビュー調査の実施:インタビュー調査の結果、中学2年生の数学の単元「確率」は他の単元とは性質が異なり、他の単元が得意な生徒の中には確率でつまずきやすい生徒がいること、他の単元は苦手だが確率は得意な生徒がいることが明らかになった。 2.動機づけ尺度の作成:インタビュー結果から明らかになった指導のポイントとなる2点、すなわち「並べ方と組み合わせ方を区別できない児童がいる」「図表が苦手な児童がいる」という2つの観点を取り入れ、藤井(1994)およびHopko(2003)の数学不安尺度(Mathematics Anxiety Rating Scale: MARS)を参考に、図表の活用に関する動機づけ尺度(8項目:4件法)を作成し、2016年2月に中学生を対象に実施した。 3.事前課題の作成:「場合の数」に関する事前課題3題(順列1題、組み合わせ2題)を作成し、単元学習前に2と共に実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の計画では、27年度初頭に中学校の数学教育の専門家にインタビュー調査を実施し、28年度に質問紙を完成させる予定であったが、初年度の27年度内にインタビュー調査を実施した上で質問紙を完成させることができた。また作成した質問紙を実施するための調査についても、当初の計画では28年度に行う予定であったが、2016年2月には首都圏の公立中学校2年生88名(男子44名、女子44名)を対象に質問紙調査および事前課題(3題)を実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度に、追試を実施する。上述のように、質問紙は昨年度の研究活動ですでに完成しており、7月以降は、データの分析と、成果の検討・発表に当てる。7月開催の日本教授学習心理学会など、学会大会において研究成果の速報を報告する。
|