研究課題/領域番号 |
15K13242
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
小林 由利子 東京都市大学, 人間科学部, 教授 (50245297)
|
研究分担者 |
椛島 香代 文京学院大学, 人間学部, 教授 (00383307)
花輪 充 東京家政大学, 家政学部, 教授 (10572711)
木村 浩則 文京学院大学, 人間学部, 教授 (40315271)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 保育者養成 / 感性 / 表現 / 演劇教育 / 遊び / 児童演劇 / 保育者資質 |
研究実績の概要 |
1.平成27年度の先行研究と仮説プログラムの実践を検討し、修正版仮説プログラムを作成し、それに基づき、3大学で保育者資質としての感性の育成仮説プログラムを実践、記録、検討、修正するアクション・リサーチを実施した。最終版プログラムを作成した。 2.日本乳幼児教育学会第26回大会自主シンポジウム「大学教育におけるアクティブ・ラーニングを考える-演劇的手法を活用した授業展開の可能性を探る-」において、小林・椛島・木村・花輪の4名でで本研究の研究成果を発表した。さらに、小林は同研究大会において「遊び/ドラマ/演劇連続体による保育者資質としての感性の育成プログラムの開発(2)」において、本研究のT大学における実践の研究成果を発表した。木村は、ギルと中村雄二郎の感性についての考えをまとめ、椛島は感性育成のための前提として「きくこと」の重要性を指摘し、花輪は叙事的表現から抒情的表現への転換の重要性を指摘した、小林はアクティビティの体験を物語るように記録する重要性を指摘した。 3.小林・椛島・木村は、カンタベリー大学(NZ)とウーロンゴン大学(オーストラリア)の保育者養成プログラムと幼児教育施設の保育実践と保育記録についての実地調査を行った。教育指導要領とポートフォリオによる記録とラーニング・ストーリーという記録についての調査を実施した。感性の育成のためには、アクティビティの経験と記録の関係性が重要であると考えた。小林は、ボローニャの「乳幼児のための演劇と文化フェスティバル」の実地調査を通して、乳幼児の遊びとドラマと演劇の連続性を演劇作品の調査を通して再確認した。 4.仮説プログラムのアクション・リサーチと実地調査からの成果を研究成果報告書としてまとめた。さらに、日本乳幼児教育学会研究雑誌に本研究の研究成果について論文にまとめ、平成29年4月に投稿した。
|