研究課題/領域番号 |
15K13248
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
小林 宏明 金沢大学, 学校教育系, 教授 (50334024)
|
研究分担者 |
坂田 善政 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 学院教官(併任研究所) (20616461)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 吃音 / 中高生 / 青年 / メンター / 特別支援教育 / セルフヘルプ・グループ |
研究実績の概要 |
吃音のある中高生・青年のための「同じ悩みを経験した吃音当事者による支援」の担い手となるメンター(信頼のおける相談相手)を養成するプログラム開発を目的に、研究1-4を行った。 研究1では、厚生労働省の発達障害者支援体制整備事業に組み込まれているペアレント・メンターや現在我が国で行われている吃音当事者団体による吃音のある中高生・青年へのピア支援についての文献及び実地調査、金沢大学人間社会研究域学校教育系小林宏明研究室で行っている吃音のある中高生のつどいにおける成人吃音当事者によるピア支援の実態調査を行った(平成27年度)。 研究2では、吃音のある成人85名を対象に、Ⅰ. 吃音のある人に相談した経験と、Ⅱ. 吃音のある人から相談を受けた経験についてのアンケート調査を行った(平成28年度、平成29年度)。 研究3では、吃音のある子どもの保護者244名を対象に、吃音にある人に相談した経験についてのアンケート調査を行った(平成29年度)。 研究4では、吃音のある成人当事者7名(言語聴覚士や臨床心理士などに従事している者5名含む)を対象に、メンター養成講座の試行を行い、研究1-3の結果を踏まえて作成したメンター養成プログラム試作版の利点や課題の検証を行った(平成29年度)。 これらの研究の成果を踏まえ、本研究のまとめとして「吃音のある人のための、吃音のある人によるメンター講座」冊子を作成した。本冊子は、(1)メンターとは(メンターの定義や役割、メンターによる相談のメリット・デメリット等)、(2)吃音のある人の相談に関する実態調査の結果報告(研究3、研究4の結果報告)、(3)吃音の基礎知識(吃音の定義と分類、吃音のある人への支援の方法等)、(4)リソースブックの作成(リソースブックの定義や例)、(5)相談活動の基礎知識(相談活動を行う上での心構えや相談の基本的な技術等)から構成された。
|