• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高等教育機関における障害学生の修学支援に対する包括的エビデンスの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13250
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

植田 健男  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (10168627)

研究分担者 佐藤 剛介  名古屋大学, 学生相談総合センター, 特任講師 (30632153)
望月 直人  大阪大学, キャンパスライフ支援センター, 特任准教授(常勤) (20572283)
村田 淳  京都大学, 学生総合支援センター, 准教授 (00742305)
連携研究者 桑原 斉  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50456117)
中津 真美  東京大学, バリアフリー支援室, 特任助教 (90759995)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード障害学生 / 合理的配慮 / 修学支援 / エビデンス / 高等教育機関
研究成果の概要

本研究は、高等教育機関における障害学生支援の現状についての包括的エビデンスを構築することにある。1)障害学生、2)障害学生支援担当者、3)障害学生を支援するサポーター学生の3者に対して2度に渡り調査を実施した。その結果、障害学生支援担当者については雇用環境の悪さ、専門性の低さ、経験不足が示唆された。障害学生については、幸福感や対人満足度、自尊心など心理的適応指標については障害のない学生と差異は示されなかったが、一方で日常生活上の行動に社会的制約が多く、半数が大学生活でなんらかの困りごとを抱え、その半数が未解決であった。修学支援だけでなく、障害学生の学生生活環境の改善も必要であることが示された。

自由記述の分野

教育経営学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi