• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

視覚障害者と共に古写本の仮名文字を読み日本古典文化を共有するための挑戦的調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K13257
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

伊藤 鉄也  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (10232456)

連携研究者 広瀬 浩二郎  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20342644)
大内 進  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 客員研究員 (40321591)
中野 真樹  関東短期大学, こども学科, 専任講師 (30569778)
研究協力者 淺川 槙子  国文学研究資料館, プロジェクト研究員 (90795808)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード視覚障害 / 日本古典文化 / 仮名文字 / 触読
研究成果の概要

本研究は、日本古典文学の受容に関して、視覚障害者が触読によって新たな知見を得る方法の実現に挑戦するものである。試行錯誤の結果、立体コピーした浮き出し文字を活用すると、目が見えなくても古写本に書かれた変体仮名の触読が可能であることが確認できた。さらには、音声を連動させた学習システムの触読実験でも成果をあげた。
この画期的な成果は、ホームページ「古写本『源氏物語』の触読研究」(http://genjiito.sakura.ne.jp/touchread/)や、電子ジャーナル『古写本『源氏物語』の触読研究ジャーナル』等のメディアを通して公開した。

自由記述の分野

日本文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi