• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

パラジウムクラスターによる窒素と水からのアンモニア生成触媒反応

研究課題

研究課題/領域番号 15K13282
研究機関埼玉大学

研究代表者

村上 純一  埼玉大学, 理工学研究科, 客員教授 (00157752)

研究分担者 二又 政之  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20344161)
阪東 恭子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 化学プロセス研究部門, 主任研究員 (50357828)
下位 幸弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター, 研究チーム長 (70357226)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードパラジウム / 窒素活性化 / 常温アンモニア合成 / X線光電子分光法
研究実績の概要

本研究では、パラジウム(Pd)表面で窒素(N2)と水(H2O)との反応によって生成するアンモニア(NH3)等の窒素化合物をX光電子分光法(XPS)や質量分析、赤外分光法等で明らかにするが、今年度は以下の実験を実施した。
(1)Nを含む化学種(N、NH、N2、NH3)を超高真空下アルゴンイオンスパッタでクリーニングしたPd表面に吸着、あるいは生成させ、それらのN1s電子束縛エネルギーをXPSで調べた。その結果、Pd表面でのこれら化学種のN1s電子束縛エネルギーは、以前担持タングステンクラスターについて測定した値とほぼ同じであることが分かった。これによりすでに発表したPd表面上でのN2とH2の反応の解析で仮定していた束縛エネルギーの値の妥当性が確認された。
(2)次に、本研究課題の基礎となるN吸着Pd表面によるN2の吸着と活性化を、同一表面で解離した水素(H2)との反応によるNH3生成により評価した。実験ではまずクリーニングしたPd表面に大気中でNH3を吸着させ、その表面をXPSで観察した。その結果表面にはNH3のほかにNH3の解離によって生じたNHが存在することが分かった。この表面に、まずH2だけを室温で吹き付けると、NH3、NHどちらの化学種の表面濃度も減少することが分かった。NH3については、表面でH2が解離して生成したHによって置換されることによって脱離するものと考えられる。一方、NHに関してはその初期脱離速度がNH3のそれよりも大きいことから、NHとHとの会合で生成したNH3が即座に脱離(会合脱離)しているものと解釈される。
(3)次に、上記表面にH2とN2を同時に吹き付けるとPd表面でNH3が生成することが確認された。これはNのみならずNHの吸着したPd表面にもN2が吸着すること、N2はこの表面で活性化されることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

年度の途中で主たる実験装置(XPS測定装置)の設置場所を変更する必要が生じ、そのために実験を5ヶ月程度中断せざるを得なくなったため。

今後の研究の推進方策

初年度の目的を早く達成するとともに、2年目の課題に取り組む。内容は以下のとおりである。
(1)超高真空下でNH吸着Pd表面を作製し、N2とH2Oを同時に吹き付けることによりNH3および一酸化に窒素(N2O)が同時に生成することを四重極質量分析計を用いて確認する。
(2)粒径の小さなPdクラスターを得るためにPdをアルミナに担持させ、さらにNHを吸着させた触媒を作製する。
(2)この触媒を用い、赤外分光法、ラマン分光法を用いて触媒へのN2吸着・活性化、NH3生成を調べる。さらに、NH3生成反応が効率よく起こるN2、H2Oの量(濃度比)、表面温度を調べる。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画では、FTIR分光器の反射装置・高感度80度型(1台×450千円)を購入する予定であったが、実際の配賦額を考慮して補助金の使用用途を見直し、この物品の購入を取りやめたため。

次年度使用額の使用計画

超高真空中でN2、H2O等をPd試料に吹き付けるためのガス導入系、パラジウム材料、ガス、ガラス材料等の購入に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Low-temperature reduction of N2 with H2 on palladium surfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Junichi Murakami, Masayuki Futamata, Kyoko Bando, Yukihiro Shimoi
    • 学会等名
      Pacifichem2015(2015環太平洋化学国際会議)
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-12-19 – 2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] パラジウム表面への窒素吸着と還元2015

    • 著者名/発表者名
      村上 純一、二又 政之、阪東 恭子、吉村和記
    • 学会等名
      分子科学討論会2015
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi